教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

22歳です。現在フリーターなのですが正社員を目指そうと思っているのですが転職について悩んでいます。まず職安は辞めた方が良…

22歳です。現在フリーターなのですが正社員を目指そうと思っているのですが転職について悩んでいます。まず職安は辞めた方が良いとなると何処で職を見つければいいですか?転職エージェントはいきなり県外とかを提案してきたので宛になりません。今の時代どこで転職活動するのが正解なのですか?

56閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 身も蓋も無い言い方にはなるけど正解は無いよ。 転職サイトで探すのがセオリーでは有るけど。 職安は基本的には無しだが、訓練校に通いながら職を見つけたり、地元ならではの会社に就職するのは有りな方法。 要は色んな媒体も使い方次第で良くもなるし悪くもなる。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 日本の社会は基本的に能力主義社会ですので、大体「優秀な人」(その企業が求める能力を高いレベルで持つ人)順に良い職に就けます。 Aレベルの人はAランクの企業 Bレベルの人はBランクの企業 Cレベルの人はCランクの企業 …という具合です。 〉職安は止めた方が良い… 職安にはいろいろなレベルの人が就職先を探しに来るので、いろいろなランクの企業があるのですよ。 Cレベルの人にAランクの企業を紹介しても採用されないでしょう。 それにも拘らず、文句を言う求職者もいます。 企業は人手不足でも基本的に採用基準未満の人は不採用にしますよ。そして、求人を出し続けます。 それにも関わらず、採用する気の無い求人「カラ求人だ」など言う人もいます。 〉どこで転職活動をすれば… 職安でも求人誌でも自己責任の下に有効なものは何でも使って求職活動をするのが基本だと思います。 他人任せの上げ膳据え膳で良い就職先が見つかるなどとは思わない方が良いでしょう。 自分で荒野をかき分けるようにして、自力で良い職にたどり着けるように努する事が必要だと思います。 また、分不相応な「高望」をすると不採用の山になりますよ。 世の中には綺麗事を言う人が多くいるので、そういう綺麗事に騙されると現実社会に対応できなくなる場合があります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる