教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育園の申込書についてです。

保育園の申込書についてです。育休中に転職活動してもし良いところが決まれば転職、決まらなければ元の職場に復帰しようと考え、その旨市役所に相談したところ、「その場合、保育園申込書には求職中と書いて提出してください。育休手当取得中であっても求職中でだすことは偽装ではありません。むしろ保育園受かった後に就労証明の内容が変わることの方が問題です。」と言われたのでそのように提出しました。 その後転職活動を始めましたが、思っていたより厳しく、やはり元の職場に戻るのが1番良いような気がしてきました。 保育園の決定通知は1ヶ月後に郵送で来るそうですが、もし求職中で保育園に落ちた場合は育休の延長は出来るのでしょうか?会社に求職中で申込書を出したことはバレますか? (育休中に転職活動するのは非難されることだというのは重々承知です。その上で育休延長が可能か不可能か、会社にバレるかどうかの回答をお願いいたします。市役所に直接聞けばいいという回答もご遠慮願います。)

続きを読む

608閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    不承諾通知は、各自治体によって書式が違うのでなんとも言えませんが、私の自治体は、申請理由に「求職中」と書かれてしまうので、そのまま会社に提出したら、なぜ求職中で出したのか聞かれると思います。 その不承諾通知を会社がハローワークに送って、ハローワークが延長可否を判断すると思いますが、「なぜ育休中なのに、不承諾通知が求職中になっているのか?」というツッコミは受けるかもしれないし、受けないかもしれないし…… まぁ、出してみないと分からないって所だと思います。 とりあえず、私なら転職活動がむしゃらに頑張る方にシフトすると思います。

  • 申し込みの内容が書いてあるので、バレます。 育休を延長できるかどうかは、会社の判断です。

  • 不承諾通知書には保育園申請理由が明記されていました 就労とか求職中とか 不承諾通知書をみて育児休業を延長できるかの判断は会社次第です あなたの自治体のことはここできいてもわかりませんよ 悪いことを実行すると自分に返ってくるというのは本当ですね

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる