教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

コールセンターのバイト長時間ってきついですか? 高校生1人で冬休み中だけ短期バイトしようかと思っているのですがメンタル…

コールセンターのバイト長時間ってきついですか? 高校生1人で冬休み中だけ短期バイトしようかと思っているのですがメンタルが持つか心配です・・・10日間ほどで1日5時間ほど行こうかなと思っているのですがどう思いますか(>_<)

118閲覧

回答(5件)

  • コールセンターテレアポですか?受電ですか? 架電か受電かで違うのですが、 オペレーター業務はどちらにしても体力は使わないけれど精神的に疲れる仕事です。 その中でも架電よりかは受電のほうがまだ楽かと思います。 私はどちらも経験しましたが、そう感じました。 架電はこちらから発信してアポ取りしていく業務がほとんどで、 受電はこちらから発信ではなくお客様からかかってくる電話に対応するので、 お客様がこちらに用事があってかけてきてるのとこっちからの用でかけてるのでお客様の温度がかなり違います。 架電の方はめんどくさい客が8割 受電は4割くらい違います。 どちらにしても嫌な人の対応はオペレーターはつきものだと思います。 受電の方がまだ選ぶならいいと思います。 そもそもコールセンターはあまり高校生は雇ってないと思いますが、雇っているとすれば そのような選び方をお勧めします。 その他細かいことの質問もお答えしますよ。

    続きを読む
  • 2週間の短期でやりましたが、時給はいいけど早く終わってくれと毎日思っていました。 お客さんからのクレームだけでも精神やられるのに、短期でまだマニュアルも完全に分かっていないのが当たり前なのにリーダー的な人に聞いたらマニュアルに書いてるでしょと冷たく言われ、混んでるから早く入力しろとかいろいろ厳しく言われ、それなのに期間が終わりそうになったら延長は出来ないかと言われ勘弁してって感じでした。 急遽6時間入った日は、昼休憩がいつ取ればいいかも言われてなくて12時を過ぎても電話対応しなければならず、14時とかになってようやく昼行ってないから行っていいと言われたこともありました。 10日だけだから、と割り切って頑張れるならいいですが、打たれ弱い人は正直向いていないと思います。

    続きを読む
  • 元、外資系の企業でコールセンター業務をしておりました。 投稿者様が勤務されるコールセンターの業務形態にもよります。 インバウンド(入電対応)問い合わせやクレームかアウトバウンド(架電対応)アポ取りや営業です。 インバウンドの場合は、やはりメンタルが強くないと厳しいかと思います。 罵詈雑言を浴びせてくるお客様もいらっしゃいますが、あくまで会社や商品に文句があり、私自身には怒っていないと意識する必要があると思います。 ここで受け流せない人は離職してしまいます…。 あと、全ての電話対応は録音されており、お客様からの音声アンケートや平均対応時間、後処理の時間などは全て計測されており、基準を下回ると上席から改善を求められることもあります。 プレッシャー自体はかかりますが、基本的にはマニュアルやトーキングポイントなど用意されておりますのでそこだけクリアすれば大丈夫だと思います。 頑張ってください

    続きを読む
  • 私もやったことありますが、「へー」って言っておけばいいです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる