教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

独身の30代後半〜の中年女性って、何が生きがいですか? 自分は独身女で、職場の50代前半の男性上司に、事あるごとに「寂し…

独身の30代後半〜の中年女性って、何が生きがいですか? 自分は独身女で、職場の50代前半の男性上司に、事あるごとに「寂しくないの?」とか「1人で映画に行くの?!」とか特に「寂しくないの?」って本当に毎回言われます。 上司はお見合い結婚、お子さんも独立して立派に家庭を築いてます。 だから傍目から見たらとりあえず充実してる感はあります。 内情は深く知りませんが… とりあえず子供を育て上げた達成感は理解できるし、他人から見ても素晴らしいことだとは思いますが 素晴らしいこと=私の幸せというわけでもなく… 「独身で寂しくないの?」と聞かれ 友達と出かけたりするから、と言えば「友達はいつまでもいないよー。」「友達が結婚したらどうするの?」 神社に初詣に行ったと言えば「えっ?1人で神社に行くの!!?」と驚かれ…(家族といきました) 寂しくない?寂しくない?って聞かれて 他人から見たら寂しい人生なんでしょうか。 反論できれば良いですがたしかに、生きがいはこれといってありません。 漫画もアニメもアイドルも興味なく、 日々仕事に精を出すくらいです。 でも仕事を頑張ってるといっても、仕事は既婚者も同じように頑張ってるし… なんか気分が沈んできました。 今現在、友達がおりますので私はひとりではないですが 既婚者の上司的には、友達はいずれ全員いなくなるそうです。確かに、上司は奥さんと休日過ごすぐらい、飲み屋さんの女の子くらいの交友関係です。 また、寂しくない?とか独身は寂しいという概念は 仮に奥さまと死別したら、寂しいから別の人と再婚するってことなんでしょうか。 たまーに疑問に思いますが あまり興味はなく、上司にはわざわざ質問してません。 本気で同情して毎日、寂しくない?って声かけしてくれてるのか ただ自分が「かわいそうな人」を作り上げて気持ちよくなってるのか…

続きを読む

489閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    私は逆に22で子供産んで15年間結婚生活して、パートと家事と育児。 仕事は元は美容業だったんですが、子育てとの両立はやはり難しかったですし、モラハラ浮気旦那との生活は5年もせずに仮面夫婦に。 子供が中学生になって別居、高校生になったときに離婚。(子供は男なので既にバイトしたり彼女つくったり楽しい高校生活を送っていて口うるさい母親の私のことはATMかなんかだと思っていますので、父親に親権渡しました。) なにかあるたびに心の支えになってくれていたのは高校からの友人、大人になってからゆいつできた数人の友人です。 もともと、そもそもが仕事も好きだし、一人で立呑屋とかもいきます。ラーメン屋も一人で全然行きますし。 もちろん友達とたまにはワイワイもします。 子供がまだ小さい友達とは少し会いづらくなりましたが、普通に一人も楽でいい。 ずっと子供や家族というものを優先してきたからこそ、今は仕事でもそれなりの地位もあり、収入もサラリーマンくらいはあります。 もうすぐ39歳。 一緒に住みはじめた恋人もいますが、再婚も焦ってないし、むしろお互い仕事優先ですし、一人の時間も大切にしています。交友関係もそれぞれに大事にしていますし、とくに独身になって寂しいこともなければ、むしろ独身最高!って感じです。 べつに男遊びしたいとか、その他派手に遊びたいわけでもなく、ほんと、一人で会社帰りに行きつけの居酒屋で一杯ひっかけて帰ったり、、、家事も子供がいたらある意味強制みたいなものですが、今は「今日は飲んでかえるから、そっちも帰りに食事済ませてしまってね」みたいなときもあります。 もちろん一緒に飲むこともありますし、デートもしますが、依存し合うわけでもなく、いい関係です。 そんな人には「えーーー自由って楽だし寂しいとは思わないですけどね〜」って言ってやればいい。 無い物ねだりからの、自分を上にしたいだけ?って思いますね。 私の同僚の50代。 うちの子供と同い年の子供いますが、妻と子供とも仲良くないみたいで、仕事してるほうがいいんでしょうね(笑) ほんと、かわいそうなオッサンだなーって思います(言いませんけど) 今は老後だって老人ホーム入る人が殆どでしょう。入りたくてもお金なくて入れない人いがいは。 老老介護、親の介護、色々待ってる中で結婚するメリットってなんですかね? 私は子供ができたことは後悔していませんが、もしタイムマシーンがあったら真っ先に「結婚しない」という選択をしますね。 そんなオッサンほっとけばいい。

  • 上司はそういう価値観しか持ち合わせてなく、幸せの基準は人それぞれということがわからないんでしょう。 日本人は単一民族なので、全ての人間が同じ価値観の中で暮らしているのが当たりまえと思っており、価値観を共有することでしか、自分の立ち位置を見いだせないのです。つまんねぇ奴だなと思っておきましょう。

  • 孤独と1人の違いが分からない人って、案外いるものですよ。 そういう人ほど、誰かがいないと生きていけないみたいですね。 1人で出来ないことも少なからずあるので、それが出来る人を理解できないんだと思います。 まぁ、話は通じないですよ。 日常に満足できてないから、可哀想と人を乏すことで正気を保っている、愚かなのはお前だオッサンとでも思っておけば良いでしょう。 私は他人と暮らすこともストレスなので未婚でいいです。寂しくありません。 既婚者の友人とも仲良くやってますよ。 今は愛猫と趣味と仕事と認知症の親の介護で忙しいですが、日々の楽しみも捨ててないので、不幸は感じておりません。 楽しみは先にも取ってあるので、それが糧になっています。 それに猫かわいいよ猫。 猫となら結婚してもいいな。 オッサンとかマジで勘弁。結婚も御免だわ。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • どんな環境にあっても(結婚していようが独身だろうが家族が何人いても)寂しいという気持ちは感じます。 逆説的ですがむしろ結婚した方が寂しさを強烈に感じるようになることがあります。身近に他人がいるわけですから。 程度問題ですが、人はそう感じる生き物なのだと思います。 ただ、結婚してた方が、(相手にもよりますが)通常は不幸感が低減し幸福感が底上げされるような気はします。 個人的には、生きがいにはそこまで関係ないように思います。家族に恵まれたら逆にそこに生きがいを見いだすのではなく自由を欲しがるのもまた人ですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

神社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる