教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記論の問題集で解答を見ても分からないものがあり質問します。

簿記論の問題集で解答を見ても分からないものがあり質問します。キャッシュフロー計算書の問題を解くにあたって商品BOXを使って解くような問題なのですが(仕入債務のT勘定の当期仕入を出す為に商品BOXを使います)、その時の商品BOXの期末残高は実地の残高ではなく帳簿上での残高を使うのですか? 問題資料のB/Sに棚卸減耗損が500あり、P/Lの商品には40,000が記載されています。 私は実地の残高を使うものなのかと思って期末残高を40,000にして問題を解くのだと思っていましたが、解答をみると棚卸減耗損をプラスした金額でした。 頭がこんがらがってしまい訳の分からない状況です。 説明出来る方がいればよろしくお願い申し上げます。 説明が下手で申し訳ございません。

続きを読む

46閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    直接法,仕入債務に係る支出を計算する過程の問題と推察します。 説明の便宜上,仕入債務は買掛金のみと考えます。 資産・債務のBOX図は理解されているという前提で説明します。 買掛金の右上のキャッシュアウトを出すためには,以下の情報が必要です。 買掛金の ・期首残高 ・当期仕入額 ・期末残高 試算表で当期仕入がある場合は簡単ですが,PLで売上原価が与えられている場合は,商品のBOX図から逆算する必要があります。 商品の実地が40,000で棚卸減耗が500ということから,期末「帳簿」残高は40,500です。実地の40,000は棚卸減耗を認識したことに伴う結果なので,40,000でBOX図を作成した場合,棚卸減耗の500が,商品のBOX図の借方から減ることになり,当期仕入自体が減ってしまいます。この一連の流れは,買掛金のキャッシュアウトを求めるために,作成しているので,当期仕入を求めるためには期末の帳簿残高40,500を使う必要があります。

  • 商品BOXでは、 借方は前繰と当期仕入のみですが 貸方は売上原価と次繰となります。 ここで、次クリ(残高)にはいくつかの算出方法がありますが、そもそもの理解として、帳簿残高-減耗損=実地残高ということをまず理解してください。 後TBやBSに載る商品は、実地残高です。 減耗損や評価損は売上原価に含めようが含めまいが、あればとにかく実地残高の商品と足して帳簿残高に戻す必要があります。 最初の説明に戻りますが、当期仕入が?であれば売上原価+帳簿残高-前繰で求められますがこれが分からなければ、もう少しテキスト等を読み込む必要があるかと思います。 売上原価が?であれば、前繰+当期仕入-次繰(帳簿残高)で求めることができます。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる