教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

トラックドライバー2024年問題を前にして、他に資格を取るべきか? 彼女が大型自動車免許、フォークリフト、牽引、大型自…

トラックドライバー2024年問題を前にして、他に資格を取るべきか? 彼女が大型自動車免許、フォークリフト、牽引、大型自動二輪の免許保有。7年目。現在の年収は450万前後。 なかなか会える機会もなく、彼女も別の仕事や資格を取りたいと言ってました。 実家暮らしで、それなりに貯金もある様子。 彼女は土地家屋調査士とかにも興味あるようですが、難関資格故に尻込み。 土地家屋調査士についてや他に彼女の職歴や資格にプラスになる資格はありますか?

続きを読む

846閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    宅建は必須とか言っておられる方もいますが、通常土地家屋調査士や司法書士などの登記業務は実際の売買などの取引業務は関知しないため、知識としては必要であったとしても、宅建資格は特に必要とはなりませんので取得していても無意味です。 また運行管理者、危険物などの資格も調査士とは全く方向性が違うので、取ったからと言って使うかと言うと運送業でも無ければ宝の持ち腐れでしかない…。 調査士資格は転職のツールとして取得するべきで、特に若い方であれば実務経験まで必要とされなくとも採用してくれる事務所もあると思います。 ただし機械の据え方も解らない、CADで図面も描けないような人はこの業界では門前払いなので、現時点で450万前後の収入があるのであれば、かえって所得を減らしてしまう結果を招くだけで、苦労してまで調査士資格を取得する意義はないと言えるでしょう。 工業大学卒で測量や土木設計などを携わっていた方であれば実務経験にはなりますが、畑違いな運送業の彼女の経歴や資格を登記業務に活かすことはほぼ無理というものであり、他の道を考えたほうが賢明かと思います。 資格は何でも持っていれば最強などということも無ければ、弁護士、司法書士、土地家屋調査士など仕事の専門性だけ考えてもそれだけで十分仕事になります。 一個だけ取得しただけでは仕事にならないなんてことも無ければ、実情を全く知らない素人考えに過ぎません。 当方、宅建資格持ち(試験合格のみ)の調査士としての意見です。

    1人が参考になると回答しました

  • 土地家屋調査士だけじゃ使い道は無い。 宅建は必須。 行政持ってればなお良し。 狭い世界だから開業してもコネが無いとねえ~。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トラックドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土地家屋調査士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる