教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一般的に学歴が高卒での塾講師(バイトや正社員)は原則不可能? トライや明光義塾など大手やその他小規模等含め全国の塾…

一般的に学歴が高卒での塾講師(バイトや正社員)は原則不可能? トライや明光義塾など大手やその他小規模等含め全国の塾では、講師は結局大卒しか採用されないのでしょうか?個別指導のトライでは講師応募の必須事項に大学名の欄がありました。これは実質高卒は一切取らないという示唆なのでしょうか?逆にこの欄に高校名を書くのはだめなのでしょうか?でないと高卒の場合応募すらできないということになってしまいます。それは即ち大卒以上しか取らないということになりますよね? 高卒でも例えば極端ですが数検1級等を取得しているという大卒相当の学力を有している場合や、既に高卒可である塾講師としての指導経験が1年以上ある場合など、他の塾でも大卒同様の就職ができると考えたい所です。 飽くまで既に数学英語など高校生や中学生を指導できる学力があり、かつ塾講師になった後も勉強し向上心もあるということ前提でお願いします。 結局学歴の大卒以上とは何を表しているのでしょうか?学歴が無いとどんなに努力しても応募すらできない門前払いというのは少し柔軟性に欠けて酷な気がします。 勿論学歴を得る為の努力も相当なもので、ゆえに学歴が大事なのはわかりますが、多少は型だけで無い個人の学力等の成果も重んじた方がフェアではないでしょうか? 学歴が無いと信用できないというのもなんとなくわかりますが、もう少し経歴等を除く個人的な頑張りの多様性が認められても良いのではないでしょうか? ご意見の方お願いします。

続きを読む

760閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    大学に行っていない人に 勉強を教わりたいという人がいないからだと思います 需要と供給です ちなみに、大学受験の講師業は、大学中退で構わないし、そういう講師は存在するとは聞いています よって 学歴で言えば 高卒(大学中退)でも 講師にはなれてる世の中です 大学名だけではなく、受験した大学名や 共通テストの得点を聞かれるなど、他にも 選抜のために面接で聞かれるポイントがあるのは ご存知ですか? 頭でっかちに考えているだけではなく、問い合わせてみれば良いと思います 難関大学合格したのに 入学できなかった人なら どこかしらで雇われておかしくないとは思います 要するに 講師に求めるのは 試験の勝ち抜きなので 補習塾であれ 目標は 学校のテストの点数アップですよね その勝ち方を知っていることが大前提の職業だとは思います 考えているだけで 現場で必要とされる能力がある事に気付いていないと思います 実は補習塾って 勉強だけできても 教えられませんしね 苦手な子に理解させる柔軟性のある 対人スキルが必須ですから 最新の教科書も理解している必要もありますし 難関大学への導きであれば、過去問分析力も必須ですしね もっと業界研究したら、考えているほど 単純な仕事じゃないと気づけるはずです 補習塾系統の塾講師してた子供から聞いた話での感想ですが、ご参考いただけますと幸いです 補習には補習として大切な 講師の才能があります

    1人が参考になると回答しました

  • むかし塾業界にいたものです。 ちょっと意味合いが違うようには思う まず、高卒社会人で応募してくる、ということがほとんどありません 私が塾業界にいた10年ほどの間に、私のいた会社では一人も無し ただ、こういうケースはあると思う 私は大学に入って6年かかって卒業しました。 もし、卒業できなかったら、高卒講師の誕生だったかもしれません それはなぜかというと、6年生の時点で集団指導の現場の経験が1000時間くらいあったからです。 だから、8年いてダメな場合は学生講師から社会人講師(高卒)という芽は合ったと思います。ただし、レギュラーを固めておかないと動きにくいそういう業界ではあるのです。 例えば、旧東進の吉野敬介先生、先生は大卒だけど、大卒と言っても國學院の夜間なので、一線級の講師の中ではとびぬけて学歴は落ちる。それでも、あの人が常に看板を張れていたのは、とびぬけて上手だったからです。そしてキャラクターが立っていた。あの人の行く道は前にも後ろにも人がいない ああいう、売り出しをするなら、学歴は関係なし、高卒でも中卒でもいいと思います。 俺の授業を一回受けてみろよ、他の人の授業はあほらしくて全員おれの教室に来るんだぞ、そんな授業を受けてみろ そうやって授業をやって本当に満席にするんだもの ただ、残念だけど、私は10年いて、そういう人には一人もあわなかった あなたの気持ちはよくわかるけど、それは、相当に勇気のいる道なんです。よしの先生だって、最初は偶然から入っている、ただ、ヒョウタンからコマが出た時に、ためらわずに獲りに行った。そういうことだと思う そういう自分に賭けられるなら、「こんにちは、高卒なんですけど、一回おれの授業を見てもらえませんか?お願いします」そういって、平日の午後に塾の階段を登って行ってみるといいです。 すくなくとも、現役時代の私なら、見ることは躊躇しなかったと思う 買い物かご提げたおばちゃんだって、授業を見たもの・・・・

    続きを読む
  • ここで主張するよりもトライなり明光義塾なりの採用窓口に問い合わせた方が意味があると思います。

    1人が参考になると回答しました

  • というより、べつに頭の良し悪しでないので。保護者が納得するかだけなので

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トライ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる