教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医学部に行ける成績があるので、医学部を勧められています。高2です。

医学部に行ける成績があるので、医学部を勧められています。高2です。あまり医師という職業が魅力的でなく、また、ロングスリーパーなので激務に耐えられるか自信がないため、興味のある工学部に行こうか迷っています。 社会に出ると、収入が多い医師になっておけばよかったと後悔するものですか?

845閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(9件)

  • ベストアンサー

    阪大医学部卒の者です。 >収入が多い医師になっておけばよかったと後悔するものですか? 収入などの待遇だけでなく、社会的地位、安定性などを理由に、後悔する人もいます。だから、医学部に再入学する人が出てくるわけです。 >ロングスリーパーなので激務に耐えられるか自信がない 医師は激務だと言われますが、居るところによります。診療科と勤務先を選べば、楽をして稼ぐこともできます。そうでなければ、ゆるふわ女医とか70超えの爺医などいるはずがありません。 麻酔科は早朝から仕事があります。6時半頃には出勤している人が多いです。外科も手術日は麻酔科ほどではないですが、早めに来ます。しかし、内科など大半の科は9時スタートで、ぎりぎりに出勤する人が多いです。 年収は、公立病院1350万、民間病院+500万、院長職+500万、アルバイト料は常勤医より高く、時給1万、平日当直4万、土日当直1日8~10万円が相場です。民間病院は余暇にアルバイト自由のところが多く、30歳を過ぎると年収2000万円超えがゴロゴロ出てきます。公立病院は定年がありますが、民間病院に異動すればいつまででも働けます。転職しても収入が特に減少することもありません。休職しても容易に復帰できます。 人間関係も外科系は別にして、内科やマイナー科は基本的に一人仕事であるため、民間企業や一般公務員ほど煩わしいことはありません。 それでも、医師は良いことばかりではありません。「きつい」は居るところによりますが、「危険」「汚い」は付きまといます。まあ、やんごとなき人がするような仕事ではないですね。見かけはカッコいい外科医も、大腸内視鏡検査なんてやっていると患者のウンチを浴びることもあるし、長時間に渡る手術をするときはオシメを当ててやっている人も多いです。大門未知子も人に言えないことがあるんですw >あまり医師という職業が魅力的でなく、興味のある工学部に行こうか迷っています。 医師は特殊な仕事であり、誰にでもお勧めできる仕事ではありません。また、医学部で学習することはあまり一般社会で役立ちませんし、歯学部ほどではないですがつぶしが利きにくいです。 中には、明確に医師になりたいという気持ちがないまま、何となく医学部に入学する人も少なからずいます。幸い医学部にはいろいろな診療科があるので、どれか一つぐらいは自分に合う科が見つかり、デモシカ医師になることが多いです。どうしても医業になじめない人は行政の医系技官になったり、保険会社の査定医、予備校講師などになる人がいます。どこでも働けるような事を言う世間知らずがいますが、そんなに甘ちょろいものではありません。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12271197412 同僚に、本当は京都大学工学部に行きたかったのに、ご両親に医学部進学を強く勧められ医師になった方がいます。お体が弱く、民間企業に行っていたら勤務を継続するのが難しかっただろうと思うような方で、ご両親の判断は間違いではなかったような気がするのですが、ご本人は今でも不本意なようで、「本当は工学部に行きたかった」とこぼされ、空いた時間には電気工学の専門書を読んでいます。 明確にしたいことがあるなら、そちらに進まれた方が良いかもしれません。 どんな仕事も一長一短があるので、よく考えて進路を選択してください(◠﹏◠✿)

    1人が参考になると回答しました

  • 果たして本当に工学部に興味があるのかどうか。 工学部に入ってから、「思ってたのと違う」と感じる可能性も。

  • 後悔があるとしたら、40歳過ぎてからリストラ対象となった時だと思います。今まで年収1000万円以上もらっていて、転職で600万円くらいになった時などです。 また、年収を上げて行くのに、転職を繰り返す人もます。 私の同僚に、大正製薬→エーザイ→〇〇製薬会社で転職を繰り返した管理職もいます。 今後は、サラリーマンは一生同じ会社に居られる時代でないと思います。 医師は診療科で勤務内容や年収が変わり、いろいろ選べます。 夜勤が苦手なら、美容整形外科などが良いと思います。 なにが正解か分かりません、私は医師をお勧めします。 私はサラリーマンで企業に勤めていますが、お守りとして持っている薬剤師の資格は心の支えです。そのことがあったので息子が医師になりたいと言った時、応援しました。長男は医師になったので、親としては安心です。次男はK大理工なので就職は、それなりに大丈夫だと思いますが・・・。

    続きを読む
  • 医師に魅力を感じないなら行かないほうがいいと思います。 工学部にいくべきだと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる