教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職者への贈り物について。 今度、職場を辞める人がいるので、従業員でお金を出し合って贈り物を渡すことになりました。

退職者への贈り物について。 今度、職場を辞める人がいるので、従業員でお金を出し合って贈り物を渡すことになりました。経理担当のおっさんが皆からお金を徴収していたのですが、その金額について少し疑問です。 全部で9人から徴収しており(上司含む)1人あたりの金額が600円でした。 それプラス、毎月徴収しているお茶菓子代からも少し足して トータル6千円の費用をかけて、商品券と花束を、この人のセンスで選ぶようです。 私は給与計算を担当してるので、皆の給与を把握してますが 経理のおっさん含めて、その他のリーダーもなぜか平社員同様の徴収金額でした。 普段の月給や賞与も全然違うのに、なぜ?と思ったのと 時短職員(勿論、給与少ないです)からも、同じ金額を徴収してました。 また、今回の対象者が育休明けの人であり、産休に入る前も、そのくらいの費用をかけて贈り物をしました。 復帰後、約半年で退職する流れです。 実質、勤務年数は1年半しかありません(産休、育休除くと) この経理のおっさんの行動を振り返ると、わずか3ヶ月で辞めてしまった人にも物を贈ってましたし うちの会社が嫌いで出勤拒否おこした人にも贈り物してました。 多分、物を選んで贈るというプロセスを楽しんでいるだけで、相手の気持ちは考慮してないように思います。 確か2人同時に辞める時は1000円徴収していましたし、皆からお金を取ることに対して当たり前と思っていたり 申し訳ないとか、ご協力ありがとうございます!のような気持ちが無いのかもしれません。 頭がるんるん♪になってる? 人より給与多くもらってる人は、金額変えないとダメよ?ってなったら、上記の行動を辞めると思いますか?

補足

責任者からは指示はありません。 職員の誕生日ケーキも買いたがる人で(それも皆から徴収してます) わざわざ業務中、抜け出してケーキ屋さんに足を運ぶことを楽しんでます。 女性職員には、プラスアルファの贈り物をわざわざ遠出してデパートまで買いに行く始末です。 ちなみに既婚者です。

続きを読む

176閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こはもう、上司と話し合って統一した方がいいですよ。 弔慰金(親・子が亡くなった場合)は、正社員○○円、非正規は○○円 退職金(勤続1年以上)は正社員〇〇円、非正規は〇〇円 結婚や出産は、未婚の人もいるので、個人でやるかやらないかにする この方が理解もされやすいし、不満も出にくいです 集金する窓口も1本化した方がいいでしょうね そのおじさんは善意のつもりでしょうが、そこはかとない不公平感があります 「今まで、ありがとうございました。1本化して欲しいという声が寄せられていたので、次回からは変更しますね」で 決定事項は、全員に周知しましょう

  • >物を選んで贈るというプロセスを楽しんでいる これが「私の仕事」と勘違いされていますね。 私の会社でもいます。 >人より給与多くもらってる人は、金額変えないとダメよ?ってなったら これを伝えると、そのおっさんからではなく「人より給与多くもらってる人」からクレームが出そうですね。 私の会社は「何か記念になるものを贈りたいと思います。参加されるかたは、500円を〇〇さんまで。あくまで任意です。」と案内が届きます。 昭和の人は500円を持っていきますが、平成の人はあまり参加しないようです。あくまでも任意なので、みんな何も言いません。 そして、かっこつけたい部長さんは、500円のところ、千円札を持ってきて、「お釣りは要らないので、記念になるものを差し上げてください」と一言添える部長さんが多いです。部長さんのプライドとして、一般社員と同額は嫌なのでしょう。(部長さんの手前もあるので、金額は伝えませんが、「〇〇部長さんからはみなさんより多くの金額をいただきました。」とプレゼントを受け取るかたには伝えます。また、全員参加ではないので、プレゼントを受け取るかたには、△△さん、◇◇さん・・・からの気持ちです。とお金を出した人を教えます。(残る社員には教えません) なにが正解というのはないので、それぞれの会社、事業所ごとに判断されるしかないですね。参考にしてください。

    続きを読む
  • 上から言われて、何も考えずに事務的にやってるだけじゃないですかね。教えてあげたら改めると思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる