教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活中で何度か面接に落ちてその後スーパーの短期アルバイトに受かったのですが品出しの仕事がしたかったにも関わらず年末年始は…

就活中で何度か面接に落ちてその後スーパーの短期アルバイトに受かったのですが品出しの仕事がしたかったにも関わらず年末年始は忙しいとのことでレジ打ちの仕事も頼まれなんだか気持ちがスッキリしません。人前で喋るのが苦手でありがとうございますが言えなくていらっしゃいませも言えるか分かんなくて最初喋る際にすいませんから発しないと言葉が上手く出ません。 ちなみに家では普通に喋れます。 いわゆる吃音症だと思うんですけど人見知りで知らない人と喋るのが怖くて何されるかわかりません。周りには吃音症とバレたくないので頑張って言葉を出そうとすると返って最初のありがとうございますのあ''しか出なかったりするので意識すると余計にどもってしまいます。 あと、今のこのご時世マスクが必要不可欠で私はマスクするのが嫌で喋れなくなるし呼吸困難になるしマスクするだけでストレスが溜まります。 何か特別な病気があるわけじゃなくてマスクすると余計に喋りづらいです。 マスクすると喋りやすい人の気持ちが知れません そのこともあって仕事上手くできるか今から心配でストレスなってるしお金は欲しいので頑張らなきゃいけないのは分かってます。 でも、吃音症の人がレジ打ちなんて仕事したら絶対ストレスなると思うんですよね。 お客さんからクレーム来そうだしどうすれば・・・ 以前は本屋のバイトで品出しの他にもレジしてたので経験はありますが1年以上期間が空いてしまってるので上手く仕事こなせるか不安で仕方ないです... ※批判的なコメント等不快に感じるコメントはお控えください。たまにそういう要らないコメントする方がいるので... 共感できる方いたら話を聞いてみたいです。

補足

今からでもレジ打ちの仕事だけやりたくないですって職場に聞いてもいいんですかね。。 了承はしてないので聞く権利はあるはずですけど正直レジはしたくないです。

続きを読む

67閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    わかります。 私も声がくぐるし、小さいので、よく周りの人に聞き返されます。 それなのに長年接客業してます。 マスク本当に嫌ですよね〜 小さい声が更に小さくなるし、息苦しいし、 声を張り上げてやっと普通の人レベルです。 ですからもうしょうがないです。 どもりもあるので、出来るだけ話す時はゆっくりはっきり話す様にしてます。 一生懸命働いていれば、結構周りの方もフォローしてくれます。 レジミスだけ怖いので、そこだけ注意すれば良いかと思います。 お互いに頑張りましょう!

  • 吃音があることは上司に伝えてもよいと思います。 ただし上司は吃音のことをよく理解できない可能性があります。 だから場面によっては吃音がひどくなることを説明しなければならないのですが、上司は吃音を口実にしてレジを避けようとしていると解釈するかも知れません。 そう誤解されないように説明しなければなりません。 私も吃音者ですが、若い頃、図書館の受付のアルバイトをしたことがありますが、同僚がフォローする体制でいてくれました。 受付で話すことは一定のパターンがあるので、それに慣れると何とか言えました。 私は今は高齢ですが、吃音は非常に軽くなっています。 吃音で困っていません。 吃音が完治した訳ではないので、吃る時もありますが、私は吃っても気にしないです。 私はむしろ緊張する場面ではあまり吃りませんが、それはなめらかに話す運動イメージを明確にしてややゆっくりめに明瞭に発音するからだと思います。 吃音者でありながらアナウンサーになった人もいるのですから、訓練次第では改善できるのではないかと思います。 私は「吃音ノート」というブログを書いています。 そこに「調音結合と吃音について」という記事があります。 https://koiaus.hatenadiary.jp/entry/2021/10/08/192508 また「吃音の軽減について(2)」という記事があります。 https://koiaus.hatenadiary.jp/entry/2021/11/07/130607 読みづらい文章ですが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

品出し(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

年末年始(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる