教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校一年生です。自分はYouTubeを3年くらいやっていたのもあって動画編集ができるのですが、そのスキルが活かせるバイト…

高校一年生です。自分はYouTubeを3年くらいやっていたのもあって動画編集ができるのですが、そのスキルが活かせるバイトをしたいです。冬休み中で完結したく、できるだけ短い期間のアルバイトを探しているのですが、こう言った動画編集系の仕事はどういったところで見つけられるんでしょうか。

140閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    その動画編集のスキルとやらは「クライアントの意図するものを的確に汲み取って指定の内容を指定時間で期日までに作り上げ、なおかつ著作権に関する知識なども有した上で映像知識があってクライアントに求められた形式で納品ができるレベル」のものなのでしょうか? 「ちょっとモーショングラフィックス使ったオープニング挿入してね」 「プロジェクトファイル一式納品してね」 などの細かい要望はもちろんのこと、自分主体になりすぎないレベルの提案力とコミュニケーション能力、問題が起こった場合の対応など含めて問題なくこなせるのであれば僅かながら編集のバイトで在宅可能なものもありますし、お住まいの地域によっては編集者を募集しているところもあるでしょう。 ブライダル系だと割合的には多く編集者のみアルバイトという会社もありますね。 逆にテレビ関係などはアルバイトはほとんど使いませんし即戦力が欲しいところがほとんど。実務経験がないと厳しい部分は大きいです。入れても雑用がメインとか。 編集のみというのはそこまで多くはないので大抵は撮影込みの求人になりますね。その場合はやはりブライダルやスタジオ系で、撮影技術やライティング知識も必要になりますが入ってから教えてくれるところも少なくはありません。 求人サイトやハローワークなどでも探せばあります。 あるいは1人で技術的な意味でも対人的な意味でも問題解決能力を持っていて経理の知識が簡単にでもあるならフリーランスのような立ち回りもできるかもしれません(もちろん学生なので大したことはできないでしょうがSNS集客しつつココナラなどのフリマサイトでスキルを売ることはできますね) その場合だと在宅やフリーランスで動画編集を生業にしている「まともな」動画編集者は最低でも20万以上のクラスのパソコンを2台は有しています。 損害は全責任なのでパソコンが壊れたとかも言えませんしね。 そのレベルに達していてなおかつ責任感が強い人ならある程度問題ないでしょう。 もちろん、学業を言い訳に納期を伸ばしたりなどということはできませんし、仕事を請け負う以上、損害が発生した時は自分で責任を取らなければなりません。 自己流、自分のやりたい内容だけでやってきたYouTube編集とは訳が違いますが、Instagramなんか見ていくとこんなレベルで動画編集者の仕事してるの?という人はよく見かけます。 一般的な時給以下の内容なら簡単に見つかる世界です。知恵袋でも時給換算して100〜500円の世界でやりながら、素人知識しかない状態で損害賠償を負って困っている人をちらほら見かけます。

  • 動画 編集 バイト で検索するとたくさん出てきませんか? youtubeをやっているならその動画が履歴書代わりになるので、 面接官も判断しやすいかと思います。 (動画自体の作り方において、著作権とか公序良俗に反するとか、 そのあたりは大丈夫かな・・・?) 動画がしょぼけりゃそれまで、になりますが・・・ ただ、高校生となると相当スキルがない限り、採用厳しいとは思います ただ、一つ注意点というか、単発のバイトでは作業工程別の発注が多くなる と思いますが、そうなると動画編集ソフト指定の案件も多い(大手ほど)ようで、 そこはどの程度投資できるかで判断する必要があります 私の知り合いはダヴィンチ使えますかと言われて落ちたとのこと (その人はアクロバット専門で、youtubeに動画上げてます) その人曰く、制作会社は社員相手しかまともに教育しないとのことなので、 スキルアップにはつながらないかも・・・です

    続きを読む
  • 高校生、バイト・・・この2種類の言葉でアウトでしょう。仕事を依頼するような人はまずいませんよ。 大体、あなた自身現在「動画編集」という物にどれほどのスキルがあるのですか・・・?仕事?が欲しいならまずそれを具体的に示す必要があります。 ただし、他の方の回答にもあるように「未成年」と言う点が一番のネックになりますね。やくやく「未成年」に仕事を発注するような物好きな人はまずいないでしょう。 私もYouTubeの投稿を20年近く続けています。クラウドワークスで仕事を貰おうと思って、働きかけてみましたが満足な返事が来たことなど一度もありませんでしたよ。 ゲーム実況動画か何かのように、簡単に依頼が来るとでも考えているんじゃありませんか?そんなに甘い世界ではありませんよ。 バイトを考えているなら、もう少し堅実な道を考えた方が良いでしょうね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • バイトという発想がおかしい そういう仕事は個人事業としてやるものなんだよ クラウドワークスが無理なら自分で営業、宣伝するしかない まあ、時給100円レベルの単価なら誰か頼んでくれるかもな つまり、バイトしたほうが100倍早い

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

動画編集(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる