教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

介護施設で働いています。夜勤専従の派遣社員です。

介護施設で働いています。夜勤専従の派遣社員です。1人の利用者がパット交換時に殴る蹴るの暴力行為があり毎回ヒヤヒヤしながら対応してます。ただ他の職員の時(特に男性職員)はそういった暴力はほとんどありません。私の時に高確率で多いです。 最近、私の対応の仕方が悪いのかと自信をなくしたと同時に殴られる恐怖心が大きくなり恐くなってきました。 今日も顔を殴られ指を折られそうになりました。 今まで何度となく申し送りをしてきましたが他の職員の時には暴力行為がないのでスルーされてきてます。 きっと利用者を不穏にさせる職員だと思われているのだと自己嫌悪。介護向いていないのかもしれません。 転職しても同じような方は居るでしょうし利用者の暴力行為は問題になりませんね...

続きを読む

169閲覧

回答(4件)

  • 無理にやらなくて良いと思うけどね。 いちいち相手にしていたら疲れるよ。 怪我をしても誰も守ってくれないよ。 朝まで交換しなくても本人の希望だから良いじゃない。 拒否されたら楽させてくれてありがとうでOKw 日中等は誰かの目があるから促しているパフォーマンスが必要だけど夜間なら記録が全て。 夜勤専従なら月に11回程度だし… その時の遅番と早番にちと協力してもらうのもありかな。 がっちりオムツときっちり清拭でw 怪我すんなよ〜

    続きを読む
  • 例えば何ですが、どうですかね、今様々な利用者への対応方法が増えてきましたよ、バリデーション、ユマニチュードなどなど。 それをダメ元でも試してみるのも一つかも。(時間は掛かりますが) 後は、やはりタイミングがその本人と合わないがために「嫌な気持ち」になったのか。 後は、いつもと違うようにしてみるとか。 電気を点けてみる。 声掛けを変えてみる。 時間を変えてみる。 など。 また、管理者に相談し、一度同行で夜勤に付いてもらい見てもらうなども有効かも知れませんね。 色々試してみることが、この職業がクリエイティブな仕事だと言われる所以ですね(^。^) 応援してますね!

    続きを読む
  • 介護施設で働いて長いですが、自分もあります。自分の場合は交換が下手だったり、対応が悪かったりが、原因だったかもしれません。上司や同僚に相談をしてアドバイスをもらったりして対応したり、介助を代わってもらったりしました。夜勤の場合は一人なので代わってもらうことは出来ませんが、時間を置いて対応しています。

  • 働いてどのくらい経ちましたか? もし日が浅いなら、「知らない人にオムツ交換されてる!」と利用者様は思ってるのかもしれません。 夜勤専従ならあまり利用者様と関わらないので尚更です。 他の方は勤務年数が長かったり、日勤もやっている方なのでは?と思います。 なので、申し送りではなく主任やリーダーに「いつもパッド交換時に暴力をふるわれとても怖いんですが、みなさんはいつもどう対応してますか?」とアドバイスを求めましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護施設(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる