教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内定先と今の会社どちらが優先? 読んで頂き有難うございます。長文になります。 現職は地方銀行です。内定先も地方銀行で…

内定先と今の会社どちらが優先? 読んで頂き有難うございます。長文になります。 現職は地方銀行です。内定先も地方銀行です。訳あって遠方に住む所を変えなければならなくて転職しました。タイトルの通りですが、内定先からいつから働けるのかの返事をしていません。 今週中に返事を待ってくれています。 そして今の会社にも退職を告げていません。 そこで皆さんのお知恵を貸していただきたいと思います。 勤務日の返事と退職の告知順番が分からないので教えて下さい。 そして退職を告げる時に転職先が決まったと言ってしまって良いものか教えて下さい。 さらに内定先にどのぐらい待ってもらえるか聞いても良いか教えて下さい。内定取り消しになってしまうものなのかと不安になってしまいました。 色々質問ですみません出来れば全部答えて欲しいですがお答え出来る範囲で構いませんので宜しくお願いします。

続きを読む

132閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    内定に関しては遅いと印象が悪くなりやすくなります。 これから何年も働く会社と、今の会社、どっちが貴方にとって重要ですか? 退職を告げる際に転職先が決まった等はどっちでもいいです。 1.現職場に退職届を提出、退職日をその際に記入(提出から2週間後以降の日付) 2.提出し、受理されたことを確認し、内定先に伝える 3.受理されない場合は内容証明郵便で送る

    1人が参考になると回答しました

  • 内定先の意向に沿えなく、話がご破算に陥る可能性大ですね… 銀行退職にあたって身辺状況に問題ないかが洗われることは、これまでの転勤異動で嫌というほど分かっているはずです。そこを「遠方に転出するため、既に転職先を決めている」と言ってしまえば、質問者さんが携わった領域の精査は念入りに次ぐ念入りが見えているんです。 かといって、転職の件を封じたところで追跡調査も行われるだろうから、「いつ頃に決めたか」につじつま合わないことを語っていれば、それでまた非常な不審視をされてしまうのが見えているんです。 もっとも話の通じそうな上位役職者に相談したいです。そして相談する限りは偽りの経過事情はなしです。何とか無事退職にこぎつけられそうになったところで内定先への返事ですが、その順で話が潰れていれば【根本からの作戦間違い】です。面接から内定に至る段階で、先方の意向と都合を全く確かめてなかったわけですから…

    続きを読む
  • 面接のときには、どう伝えたんですか? それしだいかと。(ちなみに私は、内定を貰ってから現職に退職を伝えるので早くて1ヶ月後、遅くても2ヶ月後になります、と答えてました) 法律的には2週間前での退職届とはなっていますが、実際には1ヶ月ぐらい前のところの方が多かったりなんかします。 まあ、時期が時期なので、、、 年内退職、1月からの入社がキリが良いのでしょうが、引き継ぎ諸々が大丈夫かどうか、、、でしょうね。 現職に告げるのは、転職先が決まったからと言っても構わないかと。 ただし、なぜ転職しようと思ったのか?とか、次はどんな仕事なのか?とか聞かれるかも知れないけどね。 内定先には、現職での引き継ぎなどで、まだ退職日の調整中で、なるべく早く入社出来るように辞退とは思っていますが、遅くてもいつぐらいまで入社を待ってもらえますか? と聞くのはアリかな。 内定先も同業とのことなので、ある程度、仕事が忙しい時期など同じかも知れないし、いろいろと理解してもらえる部分もあるんじゃないかしら。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる