教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

幼稚園とか小学校低学年の子供が電車が発車するときに車掌に対して手を振ってきたら、車掌は手を振り返さないのは非常識な行為な…

幼稚園とか小学校低学年の子供が電車が発車するときに車掌に対して手を振ってきたら、車掌は手を振り返さないのは非常識な行為なんですか? 26歳の女です。 子育て中の方や、学校の先生方に質問です。26歳の女です。大学を卒業して新卒でJR東日本に入社して、駅員を2年した後に24歳の頃に車掌になりました。 今は東京の在来線の某路線で車掌をしています。 昨日、同僚4人と私の5人で夜勤明けに居酒屋に飲みに行きました。 子供が電車が発車するときに車掌に対して駅で手を振ってきたら手をふり返すか否かという話になりました。 私はホームと駅の乗降客の安全確認が1番大切だと考えているので、子供が手を振ってくれていても、特に手を振り返したり笑顔で子供にバイバイと言ったりとかそういうことは一切しません。 しかし、私以外の同僚の4人(男2人と女2人)は4人全員とも子供に対して手を振り返すと言っていました。それで、私に対して子供にとったら電車の運転士や車掌は夢の存在だから手を振り返してバイバイと笑顔でいうサービスくらいしてもいいんじゃないか?と言われました。 今までそういうこと(電車の運転士や車掌は夢の存在)は特に意識していなかったです。それよりも安全かつ正確に電車の運行ダイヤを厳守して、人の命を預かるという重要なミッションを守ることだけを考えていました。 そのため、子供に手を振り返したり、笑顔でバイバイと言ったことは1度もないですが、私の考え方って間違っていますか? 同僚から指摘されたことがモヤモヤしたので、交際2年になる彼氏や両親にもラインで意見を求めました。 すると、彼氏や両親も、同僚と同じ考えでした。子供に手を振り返したり、笑顔でバイバイと言うくらいはしてあげるべき。という考えでした。 私はホームの安全確認に集中しているので、幼稚園とか小学校低学年の子供が電車が発車するときに車掌に対して手を振ってきたら、車掌は手を振り返さないのは非常識な行為なんですか? 子育て中の方や、学校の先生方にご意見伺いたいです。

補足

乗務員や駅員はシフト勤務で、夜勤(終電電車〜始発電車の対応)とかもあります。 夜勤があるシフトの時は終電前後の電車の乗務をしてシャワーを浴びて仮眠室で仮眠を摂り、そして始発電車や朝ラッシュの乗務をして朝に退勤とかそういう働き方をしています。 基本的に、1日拘束勤務(朝9時に出勤して、乗務を繰り返しながら休憩を数回取り、終電乗務〜仮眠〜始発電車〜朝ラッシュ乗務〜翌朝10時退勤)とかそういう働き方をしています。 体力的にはハードです。 私はお酒が大好きで、大学時代はお酒を飲み歩いていました。 お酒には強い体質で、どれほど飲んでも全く赤くならないタイプで、記憶を無くすほど浴びるようにお酒を飲んでも次の日にお酒が残った経験もないです。 どれだけ飲んでも顔に出ない・二日酔いしないという大酒飲みタイプの女でした。 そんな大酒飲みの私もJRに入社して車掌になってからは飲酒頻度もかなり減りました。 次の日がシフト休の日しか飲酒はしません。 それも安全第一が私の仕事の使命だからです。 私は、仕事に責任と誇りを持って車掌乗務をしています。 子供に手を振らないだけでここまで批判されるってモヤモヤします。

続きを読む

190閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    はじめまして。 質問者様は決して間違ってはいません。正しい執務態度です。 私も駅、乗務を経験しましたが、「危ないと感じたら止めろ」という厳しい教えで現在に至ります。車掌弁を握っている以上、出発監視に徹底するべきです。手を振っていた隙に、触車を見逃した、ごめんなさい、では済まされません。ですので、質問者様が決意した態度で、乗務をするべきです。 次のことは私の経験ですので、お気になさらないでください。 実は、私は質問者様のような立派な乗務員ではありませんでした。 私も出発監視中、小さな子が手を振っていたら振りかえしてました。ですが、前方を見て、白線の外側に人が、最前部までいないことを確認してから振りかえしてました。 優等列車退避中は時々、帽子を被せてあげたり、親御さんと写真を撮ってあげたり、電車カードをあげたりしてました。鉄道ファンの方には、「前部だけ、種別と方向幕変えてあげましょうか?」とか言ったり・・・。まぁ、楽しんでくれたら、という気持ちでやりました。そういうことも、仕事に全く関係ないけど、鉄道が好きで、うちの会社の車に乗ってくれるなら、ちょっとだけサービスしてあげてもいいかなって感じです。今は乗務から離れて別の部署にいますが、そういうことも大切したいなって思っています。他の同僚様もそのような気持ちなのではないでしょうか。 だからといって、質問者様にそういうサービス精神が欠けていると言っているわけではありません。乗務員は他の職業とは違い、人の命をあずかる仕事です。それで、金をもらい、飯を食っているわけですから、このサービスは全く業務とは関係ないし、必要ない行為です。ですので、今の信念を貫いてほしいです。今の車はハイテクになりすぎて、私にはチンプンカンプンになってしまいましたが、本質は質問者様の当たり前の執務態度で成り立っていることを誇ってほしいです。

  • 将来子供が出来たらわかるよ 別に子供はふり返してほしくて手を振ってるわけじゃないこととか、それでも稀に振ってもらえた時の喜び方が凄いこととか。

  • 未就学児居ますが手を振るなどのお返しは要らないです 東京ですが、たまに電車乗りますが若い女性の運転士さんが手振り返ってきたこと一度もないですので、これ読むまで返す意見多いの聞いてびっくりです 質問者さんが正しいと思います

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 別に非常識ではありませんし、むしろ、子供が運転手さんなどに手を振る方が非常識だと思っています。 それこそ安全第一ですからね。 消防車やパトカーなども、サイレンを鳴らしていないときに運転手以外の方が手を振ってくれる事はありますが、子供から手を振らせることはしたことがありません。 邪魔にならない、普通に誰でも立ち入れる範囲で電車を見てたりしてるだけで、睨まれたり追い払われたりされたら、さすがに非常識な乗務員さんだなとは思いますが、手を降ってくれないのは別に普通だと思いますよ。 お仕事に誇りと責任をもっていらっしゃって、素晴らしいなと思いました。 我が子にも、かっこいいけどお仕事の邪魔はダメだよといつも言って聞かせています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

車掌(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる