教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分は今中学生なのですが将来はGUなど、衣料品を扱う職場に就職して服の販売員をしたいです。色んなお客さんの洋服選びのお手…

自分は今中学生なのですが将来はGUなど、衣料品を扱う職場に就職して服の販売員をしたいです。色んなお客さんの洋服選びのお手伝いをしたいと考えているからです。この場合は選ぶとしたら、高校はやはり商業高校でしょうか?やはりその後専門学校に行く必要があるのでしょうか。どなたか詳しい方、お教え願えないでしょうか。

30閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    難しいですね。 色んな考え方があると思います。 店員と言っても、アパレルメーカーの社員でなくて店舗の販売員ならば、パートやバイトでなれるので、普通、商業、工業どこの高校だろうが、専門学校だろうが構わないと思います。 しかし、余程の販売実績を持つ店員でもない限り、会社や店舗の状況によっていつクビになるか判りません。 これが、社員であれば法律に守られて、簡単にはクビにできないのです。 若いうちは良いですが、ある程度の年齢になったら、生活のための安定収入が必要になってきます。 そういうことを考えると、大学まで出て社員として雇われた方が、身分、収入も安定し、ローンも借りられ、将来の設計も見通しを立てやすいです。 また、大卒ならば色々な職業に就く選択肢も広がります。 後から考えや状況が変わった時に、方向転換がしやすいのです。 無理に例えるなら、買い物袋かな? 買い物に行くときに、おみそ汁の具にお豆腐だけ買ってこようと思って、邪魔にならない小さいお買い物袋を持って出かけます。 ところが、店に行ったら特売中で、ひき肉が安い。 ああ、麻婆豆腐の素も安い!! じゃあ、いっそ麻婆にしようか?! と思ったけど、袋に入らない。。 やっぱ。味噌汁か~ 一方で、大きめの袋を持って出たらどうでしょう? まあ、空とはいえ、邪魔ですよね。 でも、お店で麻婆を見て考えが変わっても、楽勝で持って帰ることが出来ます。 GUの販売員になれればいい、と言うのならどこの学校でも良いと思います。 ただ、それ以外の可能性もあるのなら、金も時間も掛かりますが、大学出たほうが選択肢は広いです。 いわゆる、”つぶしがきく”といいます。 もちろん大卒だからファッションセンスが良いとは限りませんが、例えばあなたが客だとして、商業高校卒の店員と美大卒の店員のお勧めだったら、どっちの話を聞きたいですか? 大学でも、ファッションに特化した、業界では有名な服飾系の大学もありますよね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる