教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今働いている職場に対してストレスがあり そこで働く事がどうしても嫌なわけではないのですが、今の環境が変わらなければ退職…

今働いている職場に対してストレスがあり そこで働く事がどうしても嫌なわけではないのですが、今の環境が変わらなければ退職を考えています どう伝えるのが一番いいでしょうか?・正社員ではなくアルバイトだけどシフトの希望が元々9時入り希望、週2回は締めで入れるという契約で入りました (元々は朝だけを希望で面接をして入ったのにオーナーの勘違いで夜メンバーにされかけて、週に2回くらいなら夜でも平気ですって言ったら週2回はオーナーを休みにする代わりに私が出勤する。) ・土日祝は基本的に月に一回どこかでしか希望を出せない(平日ならだせる) ・キッチンもホールもどちらもやるし、オープンも締めも入ります。だからキッチンで働いていても前が忙しくて料理を持っていかなかったりお客さんに呼ばれたりしたら前の手伝いもする (でもホールの人はキッチンができないからどんなにキッチンが忙しくても手伝わないし洗い物すらやらない) ・ホールだけな人と同じ時給で仕事量が圧倒的に多い ・正社員じゃなくアルバイトなのにシフトの時間を希望出せないので休みたい日、出れない時間だけしか書けないのでもう2ヶ月以上土日をどちらも昼から夜の締めまでにされていて友達との予定を合わせることができない。 ・9時〜17時の契約だったのに気づいたら10時〜18時の固定になっている 自分的に嫌なところが、ホールキッチン、朝、夜問わずいいように使われてるような気がしている事と、それなのにホールしかできない人と同じ時給で働いている事、元々の契約内容ともだんだんずれてきている事、飲食店なので土日が忙しいのもわかるけど、今まで平日一回土日一回の夜番だったのが土日どちらも夜番にされ、友達や家族との予定が合わせられない事です。 それ以外は働いているスタッフも優しくお客さんとも仲が良く働いていて楽しいのですがそこがどうしてもモヤモヤしてしまいます。 どう伝えるのがいいのでしょうか?

続きを読む

33閲覧

回答(1件)

  • 面接で聞いた仕事内容と違うのであれば、仕事を続けられませんね。当たり前のことです。 バイトは自分が他のことをしていてその合間やそのことが常に中心だが、その空きを利用して出来る仕事でしょう。だから学生が多くやるわけです。 あなたが言いたいことがあれば責任者、担当者にはっきり伝えましょう。 ダメなら辞める。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キッチン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる