教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

検査センターで勤務している25歳男性です。いろいろなことがあり、転職を考えています。

検査センターで勤務している25歳男性です。いろいろなことがあり、転職を考えています。病院勤務もありますが、自分は生理検査が苦手すで(心電図の波形を見てもちんぷんかんぷんです)知。そこで、知人から治験の仕事はどうかと勧められました。しかし、実際どのような仕事の内容かがまったくわからない状況です。どなたか、治験コーディネイターとして働いていらっしゃる方にアドバイス頂ければ幸いです。 ちなみに、転職を考えた理由は、 ①現在の会社の考え方についていけない(宗教のような考え方) ②仕事がつらい(有給がまったく取れない、残業代が出ない) ③最近仕事に興味がなくなってきている(機械を扱うだけの仕事なので…) ④上司がプライベートな部分にまで文句を言ってくる(友人の結婚式でも休ませてもらえません) ほかにも細々した理由はありますが…以上のような理由から体調を崩し、精神的にも弱り、現在は通院しながら投薬治療中です。自分は新卒から現在まで三年ちょっと働いたのですが、我慢の限界です。同期の仲間や後輩もばたばたと辞めていってます。正直、このまま続けていける自信はありません。精神的な病は会社が原因なので、根幹の原因を取り除かない限り、治らないと思っています。甘ったれで自分勝手かもしれませんが、どなたか助言いたでけないでしょうか? 長々と失礼しました。

補足

追記 そんな不満はどんな職場でもあるよ!と言われるかもしれませんが、全てのネガティブな条件がそろった所はないと想いますので…

続きを読む

4,316閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    検査技師からSMOのCRC(治験コーディネーター)に転職して6年目のものです。 基本的に、まず、男性のCRCはとても少ないです。 もちろんいらっしゃらないわけではありませんが、ほとんどが病院勤務の院内CRCです。 薬剤師の方が、治験業務を兼務されている場合が多いです。 そして、SMOはだいたい、CRCとしてはほとんど男性を採用しません。 性差別ではありませんが、やはり、いろいろな患者さんに対応するには女性のほうが良いという考え方があります。 SMOの集まりなどでも、男性のCRCはごくごくわずかです。 ですので、もし、SMOでの採用を考えられているのであれば、営業のほうが採用されやすいかと思います。 医療経験のある、若い検査技師さんなら、採用の間口は広いように感じます。 製薬会社を回って、治験の仕事をもらい、契約医療機関を探すのですが、なかなかストレスは多いと思います。 経験のある検査技師さんなら、SMOよりCROのほうがいいのではないかな、と思います。 CROのモニターさんで、検査技師からの転職の若い男の方によく会います。 治験コーディネーターと同じく、治験に携わるお仕事です。 治験コーディネーターは医療機関・患者さんサイドから、モニターは製薬会社サイドから治験に携わります。 転職、しかもまったく新しい職場となりますので、この不況のいま、大変かと思います。 いろいろよく考えて、たくさん調べて、頑張ってください。 私も相談者さんの①、②、④のような理由で、一番最初の転職をしました。 ③のような理由で2度目の転職をしました。 ですので、甘ったれ、とか自分勝手、だなんて思いませんよ。 次の職場で、後悔することのないよう、しっかり見極めて、頑張りましょう。 わたしは、2度の転職にちっとも後悔しませんでした。 良い時期に、良いタイミングで、転職することができた、と本当に思っています。 今のCRCの仕事も、自分にとても合っていると思っています。 がんばってください。

  • まず、転職を考えた理由の①②④は、治験コーディネーターになれば解決するというわけではないと思います。 どこの職場で働くか。ですよね? ③に関しては、向き不向きもあると思うので、なんともいえません。 あなたは精神的に弱い方でしょうか?? 精神的な病はたしかに環境を変えれば良くなることも考えられますが、治験コーディネーターは検査センター以上にストレスのたまる仕事ですよ。 この仕事は、少し調べるとわかると思いますが、高いコミュニケーション能力を必要とします。 なぜかというと、我侭な医者やプライドの高い製薬会社の社員、忙しいのでいらだっている医療スタッフ、そしていろんなタイプの患者、、そんな人たちを相手にしなければならないことも多いからです(もちろん協力的で良い人もいますよ)。 ですから、あなたが治験コーディネーターとして働きたい!!という強い意志があれば別ですが、逃げの口実に使っているのであればおすすめはしません。 とはいえ、やってみたら向いている。ということもありますので、やりたいならどうぞ。という感じです。 新卒から4年目というとちょうど仕事には慣れたけどその分不満が多くなる時期だと思います。今の職場でもう少しメリットを考えるか、思い切って転職して新しい環境で頑張るか。将来を見据えてよく考えて決断してくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる