教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士について質問です。 計算の難易度はどのくらいでしょうか? 自分は文系なので数1Aしか触れていません。なので数2…

公認会計士について質問です。 計算の難易度はどのくらいでしょうか? 自分は文系なので数1Aしか触れていません。なので数2や3などで扱われる計算が出てきたら諦めるつもりです。回答お願いします

139閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    公認会計士です。数1Aが理解できていれば数学能力としては正直十分です(私もそれくらいでしたが、財務会計論と管理会計論は得意科目といえるレベルでした)。三角関数などは出てこないです。 なので個々の計算は難しくありませんが、一連の決算の結果を求める問題などは問題全体の計算過程が長いため、決算全体の計算の流れを理解することが重要になってきます。そこを意識して勉強されるとよいと思います。 試験全体でも計算問題より理論問題の方が多いので、文系が不利ということはないです。

  • おそらく予備校に行かれるかと思います。 予備校が対策していますので、数学は不要です。 もう20年近く前。 今の経営学で『ファイナンス論』が出題されました。。 途端に大騒ぎになって、予備校が躍起になって対策をしました。 といっても、 『2次方程式の解の公式』を真面目に解説するという... そういう心配をしなくても、傾向で数3がでたとしても、『対策しろ!』と言い出す受講者がいて、それに対応せざるを得なくなって予備校が対策します。 でも、そうするとテキストが分厚くなっていく...。 受講生も不安になって、ある予備校が対策しないとしたら、別の予備校が対策するとなって、テキストを求めて受講するかヤフオクか...。 受験生協定を結んで、これこれはやらないでおこう。等としても、抜け駆けする人が出てきますから。 結局、予備校のテキストに受験知識は『画』されます。

    続きを読む
  • 正直数学どうこうの話よりさ、数学23以上が出たら諦めるような人は公認会計士無理ですよ。

  • 数学要りませんよ。 基本的に四則演算です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる