教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

9月からクリーニング受付のアルバイトを始めました。 昔から犬猫等の動物のアレルギーが酷かったです。でも直接触る訳じゃな…

9月からクリーニング受付のアルバイトを始めました。 昔から犬猫等の動物のアレルギーが酷かったです。でも直接触る訳じゃないし大丈夫だろうと思いアルバイトを始めました。ですが、最近蕁麻疹が出る頻度が上がったり、少し息苦しくなったりすることが増えました。 そして先日、動物と寝ていると思われる方の布団にタグをつけたり作業をした後からいきなり息苦しくなって咳が止まらなくなり、いつもより酷く蕁麻疹が出たりしました。何とかバイト中に倒れたりという事は防げましたが、家に帰ってきてから寝込みました。 コロナ禍なのでマスクは常時着用してますし、露出を控えるために長袖やタイツを着用してます。手洗いもこまめにして、皮膚科から出されているアレルギーの薬も毎日欠かさず飲んでいるのですがこの有様です… 出来る対策は全てしているつもりなのですが、まだ何か足りないのでしょうか。 面接の時に「最低でも1年は働いて欲しい」と言われているのでアレルギー症状の悪化を理由に辞めるのも抵抗があります。 店長達との約束と自分の体調、どちらを優先するべきなのでしょうか。

続きを読む

215閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    高校から大学卒業まで長くクリーニング屋でバイトしてました。 意外とペットのいる家庭の衣服や絨毯などは毛やらニオイが酷いですよね。 アレルギーじゃない私でもむずむずしましたもん。 当時はコロナもない頃でしたが同じバイト仲間は100均のポリ手袋(バイキングとかで着用するやつ)を使ってましたよ。 いくらか軽減するみたいでした。 事情が事情なので、辞めるのも、ペット毛がついていそうな依頼品は別の人にやってもらうのも、相談すれば理解してくれると思いますよ! 極論生死に関わる事ですからね。

  • 自分なら体調を優先する。 でもどうして、よりによってクリーニングなんか始めちゃったの? これからも毛がたくさんついたセーターなんか持ち込まれるよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 持ち込まれる衣類に付着している動物アレルゲンに反応してしまったのではないでしょうか。 皮膚科を受診されているようですから,診断書を出してもらってバイト先と相談してみてはどうでしょう。 今後さらにアレルギーが悪化して欠勤など続くようになれば,そちらの方がバイト先も困るでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • アレルギーなので辞めていいです

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

クリーニング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる