教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中3です。僕の将来の夢はJR東日本で働いて運転士になることなんですが、高校で普通科に行って大学で工業系に行こうと思ってい…

中3です。僕の将来の夢はJR東日本で働いて運転士になることなんですが、高校で普通科に行って大学で工業系に行こうと思っていました。ですが、僕の受けたい高校で災害科学科というものがあります。JR東日本に入社するのに、災害科学科に行っといた方が有利になるとかありますか? 詳しい方がいらっしゃったら教えていただけると嬉しいです。

補足

その高校は多賀城高校なんですけど、その多賀城高校災害科学科では「JR東日本 宮城野運輸区における津波避難に対する意見交換会」ということをしたらしいです。

続きを読む

45閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    貼り付けますが。 電車運転士は、入社後に高校や専門学校の卒業者のなかから選抜された人材がトレーニングを積んで資格取得を目指すのが一般的なルートです。専門学校から電車運転士を目指す場合は、観光系の専門学校で学ぶのが一般的です。このうち、鉄道サービスや鉄道といった学科を設置している専門学校は、電車運転士や車掌、駅務員などの人材育成に力を入れています。 電車運転士になるためには、国家資格の「動力車操縦者運転免許試験」に合格する必要があります。 試験自体は20歳以上であれば受験できますが、実技試験もあるため実際には鉄道会社に就職し、トレーニングを受ける必要があります。 乗車前にはエンジンやブレーキなどの点検をし、運転中は信号や踏切(ふみきり)、線路の様子、天候などに注意しながら安全第一で運行します。 事故や誤りがないよう、駅名や進行の様子など一つひとつ声に出してしっかりと指さし確認(かくにん)します。 電車運転士になってからも、常に勉強や訓練が必要です。ちがう路線を運転するときや、特急、新幹線などの運転をするときには、キャリアアップとして試験を受けたり 「新幹線電気者運転免許」を取得したりします。 また、電車運転士だけでなく駅長や運転区所の所長などを経験していくといったキャリアパス(キャリアアップの道すじ)もあります。 だそうですよ!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

JR東日本(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電車運転士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる