教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

診療放射線技師を養成する大学に通う大学3年生です。 現役放射線技師さんに聞きたいのですが就職してから画像診断ソフトのI…

診療放射線技師を養成する大学に通う大学3年生です。 現役放射線技師さんに聞きたいのですが就職してから画像診断ソフトのImageJ、Excelを用いた画像解析などは仕事で使いますか?今、大学の実習で画像解析をしていますが二度とやりたくないと思ってしまいました。 仕事で多少でも使うのかと考えると憂鬱で。 だからといって夢を諦めたりはしませんが実習だけ耐えればよいか、どうなのか気になりました。 あと、就職してからも研究をしなくてはならないのでしょうか? 今のところ考えているのは最初の就職は中小病院で、結婚を機に地元のクリニックや検診センターで働きたいと思っています。 一部の大学病院では研究必須みたいな感じがあると聞いたので気になりました。 撮影実習は楽しかったのですがそれ以外の実験や研究は苦手なのであまりやりたくはないのですが中小病院などでも研究必須なところはやはり存在するのでしょうか? 来年夏頃から就職活動があるので参考にさせて頂きたいです。

続きを読む

636閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    放射線技師をしています。 研究は中小規模でも頻繁にしていると思いますよ。 画像解析は、imageJを使う人もいるって感じですね。 もちろん使わない研究をする人もたくさんいますし、今は画像解析用の端末が置いてあることも多々あるので(例えば、Dual EnergyCTの解析)などを使って、データを取ることの方が多いと思います。

  • Excelの表計算機能くらいは使うかもしれませんが、ImageJは画像診断ソフトではないでしょう。フリーの画像解析ソフトだと思います。 画像診断支援ソフトは複数市販されていて、それはうちのクリニックにもあって使っています。 ImageJのような汎用型画像解析ソフトと違って、画像診断に特化してますから多少は使いやすいですが…。 そういうソフトの購入さえケチる病院ならフリーのを無理やり使うかもしれません。 研究とか中小だとほとんどやってないですね。むしろ環境的に無理かもしれません。 クリニックや健診センターを楽なところと考えているかもしれませんが、そんなこともありません。 急な休みを取らせて貰えない話もよく聞きます。

    続きを読む
  • 通常の仕事では使いません。 ただそういった処理が使っている装置で行われているのでメリット、デメリットを知っておく必要があります。 研究は必須ではありません。 ほとんどの技師は研究発表をしていないです。 ただ何らかの方法で知識をアップデートしていかないと思考停止のスイッチマンになってしまうかもしれないので、勉強会などには定期的に参加した方が良いかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

診療放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる