教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

購買に必要な知識はなんですか?

購買に必要な知識はなんですか?

44閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    購買? 一言で済むスキルでは有りません。 そもそもどんな業界で何をやっているのか? 私は大手の購買部門を見ていましたが、もの凄い幅の機能とスキルが必要でした。 大別すると 試作品手配(試作のみと量産手配) 工場監査(QCDE) 仕入先評価選定 加工技術(金型や設備や加工方法) 見積り(見切り基準の熟知)…為替相場、材料相場、電気相場、運送相場、QCDEの認識、競合他社の動向、時給、工数、最適使用設備、ISO取得、品質の維持管理、トレーサビリティ、品質保証、契約者、下請法…その他 調達力(発注システム、支払いシステム、与信管理、輸送事情、こていし管理、債権債務、倒産時の資産確保…などなど) 最適SCM その他 購買機能の説明になれば、本1冊にはなりますから、ここでの説明は不可能です。 例えば、トヨタのカンバン方式とかJIT方式とか、これらの知識が無ければ購買は務まりません。 つまり、どのレベルや会社機能なのかによっても天と地の差が有ります。 我々は場合は JIT生産であり、1日に何回も同じ部材の納品(時間帯)が有ったり、SCMやコストや品質保証はTOPクラスで、あの大手企業もベンチマーキングに来ました。(ここでは書けない企業ノウハウです) 大手なのでグループ全体で数万人居り、購買部門は数百人にもなり、本当にスキルの高い人ばかりで、素材(鉄鋼や成形や半導体などの)管理からメーカーとやっています。 つまり前述しましたが、どのレベルの会社や機能なのかによっても天と地の差が有りますから、具体的な状況に合わせた勉強やスキルになると思います。 >購買に必要な知識はなんですか? 踏まえて答えるのであれば、 先見の明(相場やトレンドを読む力) 分析や解析力(コストや品質) 見積り力(妥当性や説得性) 交渉力(相手は高く売りたい、こっちは安く買いたいの見極めと妥協) 改善力(工程改善…QCDE) SCM力(物理改革) 調査力(素材や材料のトレンドを産業新聞や経済新聞を毎日読んでプロットしています) ISO対応力・維持力 調達力 購買マネジメント 商社や小売店などの購買とは全く違う世界(メーカー)です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

購買(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる