教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今年新卒でITエンジニアの人材派遣の会社に入社しましたが配属先が決まらなくてずっと自宅待機でやっと配属先決まりそうなので…

今年新卒でITエンジニアの人材派遣の会社に入社しましたが配属先が決まらなくてずっと自宅待機でやっと配属先決まりそうなのですが業務内容がヘルプデスクで勤務地が関東の方らしいで引越し確定です。友達や周りからはもう転職した方がいいと言われるのですが入社してからずっと自宅待機で社会経験が無いのに転職活動が上手くいくとは思いません。自分的にももう辞めたいのですが実務経験もスキルも無いので億劫になってます。この場合ヘルプデスクに行くのが正解なのでしょうか?どうするべきなのか考え方を教えて頂きたいですよろしくお願いします 読みにくい長文失礼しましたよろしくお願いします

続きを読む

175閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 現在WEB系のエンジニア(フリーランス)をやっている者です、 結論をいうと、転職したほうが良いです。 理由は、新卒で配属先がきまらないのはその会社の体質・環境の悪さが浮きだっているからです。 普通、新卒を採用するのならそうした準備をするもの。 まず研修など教育していくのが普通です。 ヘルプデスクなどという社員ましてや新卒を育てる気がない会社だと想像できるので、将来が不安です。 あなたはまだ新卒で、今辞めたとしてもまだ「第二新卒枠」で、新卒と変わらない条件(スキル・経験不要の未経験)での採用は可能です。 https://marbou-blog.com/new-employee-quit/ またエンジニア的にも若い年齢なので、転職も比較的カンタンです。 自社開発や一次請負の受託企業など採用チャンスはあるので、そうした質の高い教育を受けられる企業を狙ってください。 今すぐに辞めないにしろ、IT専門のエージェントを使って企業探しはすべきです。 下記におすすめのIT専門のエージェントをご紹介しておきますね。無料ですよ。 2つ3つと使って、なるべく多くの企業を見比べてあなたの希望に合う企業を見つけましょう。 https://marbou-work.com/engineer-recommend-agent/

    続きを読む
  • 手始めにDODAやリクナビなど転職支援に相談したら? 会社の人は都合の良いことしか言わないし、友達や周りも自分の経験を元にしか話さないのであてにはならない。 ただ新卒の中で1人だけが自宅待機なのか、他にも何人も自宅待機がいるかで 話が違うが、4月入社でまだ決まらないのは長いと思う。

    続きを読む
  • なんの正解なのか そもそもどうしたいのか その辺整理してみてはどうでしょう

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ITエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる