解決済み
時点:時の流れの上で、ある一点またはある時期。 定員:規則によって定められた組識などの人数。また、乗り物・会場などの安全を考慮した上での収容人数。 時点は「丁度・ピッタリ」です。 例:「6時時点で確認したが誰も居ない(=6時丁度に確認したけど誰も居ない)」 定員は「最大値」です。 例:「定員500名の映画館(=最大収容人数が500人の映画館)」 >7月1日時点の定員 直訳すれば「7月1日ちょうどの最大人数」。 上記の例と比べると分かると思いますが、この1文だけだと日本語として気持ち悪いです。 (貴方は書いておられませんが)前後があるのでは。 例えば、 ・6月1日から予約開始。締め切りは8月1日 ・途中経過として、7月1日時点で100人の予約が入っている(7月1日時点の定員が100人) これだと、多少はしっくりきます。 ただし、これだと「定員」という言葉が噛み合わない。 「100人」はあくまでも「合計人数」であって「最大人数」ではないので。 仮に、「定員という言葉の使い方が間違っているだけで、実際は予約の合計人数を表している」というなら、「定員→予約人数」とでも修正すればしっくりきます。 >7月1日の日の定員ということでしょうか? その表現だと「日によって最大値が変わる」ことになります。 なぜなら、日によって最大値が変わらない(=いつも同じ)なら、「7月1日の日の」と特定する必要がないので。 特定するということは「1日単位」。 「1日単位」であるなら、わざわざ「時点(=ちょうど)」なんて言葉を使う必要がない。 初めから「特定の日」を指しているので丁度も何もない。 時点という言葉を使わずに、素直に「7月1日の定員(=7月1日の最大人数)」と書けば済む。 「時点」か「定員」のどちらかを省くか、表現を修正するかしないと、どうにも「しっくりこない」です。 ※詳細不明で、投稿された2行を頼りに想像も含めて書いているので、的外れな回答になっている可能性が高いです。
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る