教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

居酒屋アルバイト店員(20女)クレームについて 私は高校生の頃から働き続けている居酒屋のバイト先があり、今までお客様か…

居酒屋アルバイト店員(20女)クレームについて 私は高校生の頃から働き続けている居酒屋のバイト先があり、今までお客様からも同僚スタッフからも接客態度については褒められ認められてきました。匿名アンケートでは輝いてたスタッフに必ず名前が載るくらい、自分でも最高の接客をと心がけてきておりました。 ですが今回、前から馬が合わないと思っていたお客様から本社宛にクレームを入れられてしまいました。 内容は「A(私)という従業員の女が無愛想でがさつ。何年も通ってるけど過去最低。怒鳴ってやろうかと思っていた。指導して直らないなら辞めさせろ」というものでした。 このお客様が苦手な理由は以下です。 ・「店に入ってきて俺の顔見えたらまず挨拶するのが常識だろ」と、出勤前私服プライベートの私に怒る。 ・初めて接客した日に「俺のハイボールは氷少なめだろそんなのも分からないのか」と怒られる ・デフォルトでマヨネーズがかかっているものに「俺はマヨネーズ嫌いなんだよなんでかけてんだよ」と怒られる ・帰り際、レジ内にあるお子様用の飴の箱を勝手に開けて取って帰る ・店長が変わった際、「こんなに店が暇なのは店長変わったからじゃねえの?」と失礼な発言を平気でする このような理不尽なことを言われたり、失礼な発言が散見されることが積み重なっているので私は苦手意識があり、無駄に絡まれないようにその卓の前を通る時は早歩きで避けたり一線を置いています。 このクレームをいただいた時の詳細は以下です。 お客様が頼まれたお刺身があまりにも状態が悪く、本当に出すのか?と思っていましたが、常連だし出さなくてはいけないと言う使命感から社員が出せというので提供しましたが、やはり状態の悪いものを出されたことで怒りが湧いたのが引き金となり、更に前から馬の合わない私がたまたま居合わせた為にクレームに繋がった感じです。 また、いつも頼まれているから付属品の説明はせずそのまま置いて行ってしまった事で「付属品用との説明がない。がさつな態度」と言われてしまいました。この付属品の件に関しては、私が悪いと思っています。 このお客様はいろんな飲食店で面倒臭い客だと有名で、うちの店でもかなり嫌われており、怒らせたら面倒だなという認識をしていたので私は私情を押し殺して他のお客様よりも丁寧に接客していました。 飲み物を覚えひとつずつ手渡し、細かいオーダーに答え、提供時の表情、話し方やトーンにも気をつけていました。 だからこそ今回のこのクレームは納得がいかず許せません。 次回来た際、お店に迷惑をかけたく無いのでより一層丁寧に接客することを心がけようとは思っていますが、きっと怒鳴られるだろうなと思っています。 クレームをいただいたこと、今後のことを考えるとお店にも申し訳なくなる反面、悔しさもあり涙が止まりません。 メールの文面やあのお客様の顔を思い出すとストレス症状が出ます。 ここで質問があります ①今回の件、私が悪かったのでしょうか。 特に、私服で挨拶をしないと怒られたことに関しては1番納得がいきません。給与も発生していないプライベートの時間に客とは関わりたくありません。 ②今後来店された際、もし怒鳴られて心的外傷を負わされたとしてその客に慰謝料の請求、又は治療費の請求はできるのでしょうか。(録音をしておくつもりです) 長くなってしまい、また文章も乱れてしまっていますすみません。 かなり悩んでいるので温かい言葉をかけて頂けると嬉しいです。 是非ご回答よろしくお願いいたします。

続きを読む

149閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ①今回の件、私が悪かったのでしょうか。 悪くないです。 基本的に客が悪いです。次にそんな客を野放しにしている店(の責任者)が悪いです。 (状態の悪い食品を提供すると決めた責任者は酷いですね) 私でしたら出禁にします。 お店側にも客を選ぶ権利がありますので、目に余る(営業を妨害する)行為や他のお客様の迷惑になる行為に対しては然るべく対応をしていかないと、その客のハラスメント行為で他の良いお客様が離れて行ってしまいかねません。 ②その客に慰謝料の請求、又は治療費の請求はできるのでしょうか。 基本的に可能です。 守ってくれなかったとして、バイト先の企業相手にも可能です。 俳優の香川照之さんが銀座のクラブでやらかした事件はセクハラ事件ですが、本件(カスハラ)と似たような状況かと思います。 香川さんの事件は報道が出る前に被害者と香川さんの間で示談(おそらく多額の示談和解金があった)が取り交わされ、その後に被害者女性が勤めていた銀座のクラブに『守ってくれなかった』と訴訟を起こし報道され世間に広まった事件です。 実際に行う時はちゃんと弁護士に相談して事を進めてください。

  • 結論、貴女はお客さんを選んでいるわけで、接客業には向いていません。

  • ①質問者さんは悪くはありません。ただ『労働時間外で時給が発生しないから挨拶しなくてもいい』というのは違う気がします。 ②できるのであればしてもいいと思いますが、お店側がどうするかだと思います。お店側のイメージダウンに繋がる場合、一度相談された方がいいです。 まぁ、そのお客さんを出禁にするのが1番良いんですけどね。何をしてもクレームつけてくるでしょうし。

    続きを読む
  • お客を「ウマが合わない」で片付けるなら、接客仕事辞めましょう。 褒められワードを鵜呑みにして悦に入るより、褒められない時の仕事ぶりを省みましょう。 こんなサイトに逃げてるうちは解決しませんよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

居酒屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる