教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私が働く会社の創業者社長は、 「個人が出した売り上げ数字や利益だけが成績。それ以外は価値がない」 「うちは、そんな会…

私が働く会社の創業者社長は、 「個人が出した売り上げ数字や利益だけが成績。それ以外は価値がない」 「うちは、そんな会社です。嫌ならやめてもらってもよい」という事を技術スタッフ向けのオンラインミーティングで話されました。 昔からそんな社風ではありましたが、こんなにド直球に口にすることは初めてで 営業社員はそうなのでしょうが、販売後を司る仕事をする技術スタッフまで 営業社員と同じ評価制度しか適用しない会社に昔から大きく疑問に思っています。 「売って売って売りまくれ!」みたいな営業重視な会社というのは、 販売後を担当する裏方担当社員でも営業職を求められたりするのは、 どこも似たようなものでしょうか?

続きを読む

77閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まだそれだけなら普通の社長の部類でしょうよ。 私が以前辞めた会社のタコ社長は、社員に「自分の食い扶持は自分で稼げているか」の計算をエクセルで提出させていましたよ。個人の保険料と同じ金額を会社も払っているのは有名だし、労災保険とか通勤費とか福利厚生費もかかるのは解るし、総務人事経理などの件戦人件費もわかるし、自分の稼働率=(直接労働時間/(直接+間接労働時間)が悪いのは自分の作業効率の悪さだと反省できるのですが、 社長や役員や沢山いる中間管理職の人件費や、社屋のショバ代や光熱費通信費などの諸経費や、税金配当金士業報酬、さらには昔先輩方が成した研究開発費の将来に渡る償却費(いつまでかかるんや)、とか会社のネームバリューや信用を使わせてもらってる費用とか、客を紹介してもらった中間搾取会社への既得権益代とか、なんで営業でもない技術職なのに一度も使ったことが無いような接待費の人数割り分(営業マンの成果からそれはひけよ)まで、計算に乗っけられてくるのか?それが解らない。 そんなんだから、いくら頑張ってもそれらの得体のしれない数字を年々あげられていつまでたっても「会社に喰わせてもらっている人間です」って言わされて社長の股ぐらを潜らされて靴の先をなめさせられるような感じにされてしまうのです。 どこの中小企業で、自分の給与年収の5倍以上の「利益=売り上げ-(原材料+消耗品費や外注費)」をださせるような事をさせる会社があるんだよ!と言いたい。←私はそんなエンジニア崩れです。

  • 何らかの定量的な数字で評価されるのはある種当たり前ですが、その定量的な数字が売上や利益だけなら残念な事ですね。 技術スタッフなら、その仕事での定量的な指標を用いるのが普通だと思いますよ。 保守点検の一件あたりの所要時間やこなした数とか。

    続きを読む
  • 社長が社員に求めるのは売り上げだけです。 他はどうでもいいです。 結果 売り上げそれが会社です 会社は利益をあげるところですからね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる