教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

飲食店で働いてて疑問に思うことがあります。例えば盛り付けが汚いとかネタが小さいというクレームだったらその場で言えば商品を…

飲食店で働いてて疑問に思うことがあります。例えば盛り付けが汚いとかネタが小さいというクレームだったらその場で言えば商品を取り替えて貰えるのに何故言わずにわざわざ本部にクレームを入れるのでしょうか?商品を取り替えて尚且つクレームを入れるのなら分かりますがそうしない理由ってなんだと思いますか? 異物混入とかだった場合直ぐに言えば従業員のせいなのは確定ですが頼んで少し時間が経ってからの場合なら自分の髪の毛が入ってるのに従業員のせいにすることも可能ですよね? 単純にその場で言うことが出来ない臆病な方なのでしょうか?

続きを読む

39閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 可能性として、 ①その場でいうよりも、本部からのほうがダメージがあると思っている。 ②好きな店で常連だが、その場で言うと店員に自分を覚えられてしまい、次回の来店で「クレーマー来たぞ」って影で言われたくない。 ③本当に人見知りで、その場で言えなかった。 くらいですかね? 過去に牛丼チェーン店で、カウンターに座ったお客さんが、牛丼食べるときに箸を取ろうとしたら、別のお客さんが食べてる前に箸置き(たくさん箸が入ってるやつ)があり、「あ、箸とらせてください」とか言えない人見知りで、食べずに帰り本部にクレーム入った事案もありますね。

    続きを読む
  • 単に、店員を信用してないだけです。

  • 私の場合ですが、 異物混入とか頼んだものと違うものがきたとかならその場で言いますが、 後から敢えて言う...という場合、その場の雰囲気を壊したくない場合だと思います。 連れに器の小ささを見られるのが嫌とかいうことではなく、自分にとっては何気ない日かもしれませんが、隣の席の人にとっては、誕生日や結婚記念日などのお祝いかもしれませんし、楽しい旅行に来ている最中かもしれませんし。 なので、なるべく揉めてるような状況は見せるものではないと思っています。 (まぁ、大体は後からは面倒なので、我慢することがほとんどですが。) 後は、そういう雑な仕事をするような相手に話をしても意味がないと思った場合は正式なルートを通して伝えるかも??

    続きを読む
  • 取り替えて欲しい訳じゃなく、提供した人に制裁を加えたい、あわよくばクビになって欲しい場合に、本部にクレーム入れます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる