回答終了
保育士を目指して大学で学んでいる大学生です。 学びを積みたく、幼稚園でボランティアをさせていただいています。 子どもと関わるときには、子どもの目線に立って話すことを意識して関わってきました。そうすると、ボランティア先の先生からも、子どもの目線にいつも立って丁寧に関わっているのが良いね。と褒めていただきました。 しかし、最近一人一人に時間をとりすぎるのはダメなんじゃないかと思っています。 私みたいな追加で補佐としてやっているならまだしも、将来保育士になるなら、担任として大勢の子どもを見ることになります。 そんなときに一人一人に丁寧に関わると時間もかかるし、大勢をみれないんじゃないかと思います。 時には適当にというと言葉が悪いかもしれませんが、適当に関わることも必要なんじゃないかと思ってしまいます。 どう思いますか? どうしていけば良いのでしょうか‥?丁寧に関わることはいいことですか?悪い事ですか?
25閲覧
保育士をしています。 一人ひとりと丁寧に関わることはもちろん悪いことではありません。 ただし、質問者さんがおっしゃるように担任としては全体を見る必要があります。 その中で一人ひとり丁寧に接すると、たぶんあなたがいっぱいいっぱいになって手が回らなくなってしまう気がします。 ボランティアとしては、書類やクラス運営などがないのでそのままで大丈夫だと思います。 担任としては全体を見つつ、ひとり5分や1週間に2回等自分の中で目安を決めて接してみるのもひとつの手です。もちろん、そううまくいかないこともあるとは思いますが。 はじめは適当に、というよりも全力でなくすべてに対して70%程度の力で取り組むと気力的にも、やりたいことも達成できるのではないかと思います。 初めはわからないのが当たり前ですし、年数を重ねれば自分のしたい保育ややり方が定まってくると思います。 頑張ってください!
< 質問に関する求人 >
保育士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る