教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士 宅建合格 次はDIYのため第二種電気工事士を取る予定です 行政書士は独立を考えなければあまり意味ないです…

一級建築士 宅建合格 次はDIYのため第二種電気工事士を取る予定です 行政書士は独立を考えなければあまり意味ないですかね。 キャリアアップの一貫で独学取得を考えています

補足

ちなみにいま45歳です 会社勤めで独立までは今考えていません 土地家屋調査士も候補ですが、独学が難しい、参考書があまり無いことで候補から外してます

続きを読む

293閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    リーマンなら資格ホルダーは利点にはなっても不利にはならないですね。 なので取れるものは片っ端取った方が良いでしょう。 資格マニアとか陰口言う人が居ますが、負け惜しみです。 取得しても登録費用と会費、コスパが合わない意味ない資格もありますが… 独立なら出来もしない資格を持ってても意味ないですね。 逆に持っている方が罰則に抵触したり届出報告を管理ホルダーはしなくちゃならなくなるので無駄な時間を割かれます。 質問者様は凄いと思います。 他の回答者様が言ってるように不動産鑑定士は一級建築士並みに権威あるものだと認識してましたけどね。 あれがないと評価額出せないし、役所の税務に係る公的指名入札参加も出来たはずです。 何はともあれ独学で質問者様は凄いです。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる