教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店でアルバイトをしている高校生です 私の不注意で職場の上司に火傷を負わせてしまいました

飲食店でアルバイトをしている高校生です 私の不注意で職場の上司に火傷を負わせてしまいましたその場に居合わせていなかったのでどの程度の火傷なのかは分かりませんが、調べた所お詫びとして見舞金をお渡しするのが常識とお聞き致しました。 火傷に対しての詫びとして、金銭だとかえって気を使わせてしまうでしょうか? この場合、何をお渡しすればいいか教えていただけると幸いです。

続きを読む

112閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まずその場にいないのに火傷を負わせられる状況が分からないのですが、そこをしっかり教えて下さい。 まず確認すべきは ・そもそも本当にあなたのミスによる事故なのか ・怪我の度合いはどのくらいなのか ・まともな企業なのか たとえブラック企業でも労災は申請すれば出ます。 まともな大人ならバイトの子供からお金が欲しいとは思いません。 謝罪と見舞いはするでしょうが個人間で金銭のやり取りなんてしませんよ。 全ては確認からです。 必ず第三者に立ち会ってもらって話し合いましょう。 何の情報もないのに適当な脅しのような回答を鵜呑みにしないで下さい。

    1人が参考になると回答しました

  • 20年ほど飲食店経営してます。 火傷、ガラスで切る、階段から落ちる・・・色々ケガや事故ありますが、うちの場合 未成年・学生アルバイトだとすると本人と親御さんとでまず詫び入れですね。手土産は菓子折りで十分です。 で程度にも寄りますが、お詫びの金品を渡し示談みたいにすることがほとんどでした。私の知るところ1万~10万でした。 知人の例ではかなり大きな怪我をされた方がミスをした従業員と会社の双方に対して損害賠償請求をしてきた。とかの話しは聞いたことあります。 なのでまず親御さんに話し、賠償責任保険など加入してないか?確認してください(自転車保険などで特約ついているかもしれませんし、親御さんの自動車保険やクレジットカードで付帯されている場合があります) 店側では労働保険や店舗の総合保険(火災や賠償責任保険)など加入している場合、支払い対象になりますので。 ★ただいくら保険で賄えたとしても、貴方と相手方の関係性、ケガの状態や完治までの期間でなんとも言えませんが、お詫びの品は別途必要だと思います。

    続きを読む
  • まずはご両親にその件を話し、上司の怪我の具合を確認したほうがいいと思います。 そして連絡先を知っているのであれば、謝罪の連絡を入れても良いかと。 まず、人に怪我させてしまった場合の保険に加入しているか、ご両親に聞いてみてください。 保険に入っていれば保険金がおりると思います。 私なら、高校生相手にお金が欲しいとは思いませんが…年上の職場の方にも相談されてみてください。 お金を包むか包まないかは怪我の具合次第でも良いと思います。

    続きを読む
  • 果たして高校生がお詫びの金品を持って行くのがいいのかな。 まずは親御さんに相談して対処すべきでは?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる