教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在パティシエとして働いています。

現在パティシエとして働いています。最近ストレスと疲れ、無気力と虚無感に襲われています。毎日朝7時から21時まで繁忙期じゃないのに働いています(休憩50分)これから繁忙期に近ずいて行くに連れて休みが減らされたり帰る時間が遅くなったりと精神的にも体力的にも更にしんどくなっていきます。勿論有給、タイムカードは無いので固定でしか給料は入ってきません。だからかシェフはどれだけ疲れた顔をして働いていてもお構い無しにケーキの追加やホールケーキの追加を取ってきます。 もともと私はケーキが好きと言うよりかはコンテストとか細かいことが好きでこの業界に入ったので特段ケーキを作ることが好きではなくケーキと焼き菓子だけを毎日作る作業のような仕事に毎日楽しくないなぁと思いながら働いています。確かに楽しいと思いながら働いている人の方が少ないのは分かっています。それでも私は労働時間長くても給料が安くても好きなことで仕事したいと思っています。 なので最近今の職場を退職したいと考えているのですが繁忙期が近くなっている今私が抜けると職場の人に迷惑がかかるとかシェフに辞めたいって言ったらなんて言われるかとか色々考えると1歩踏み出せません。そこで退職代行を使いたいと思っているのですがパティシエ業界でも退職代行で退職することはできるのでしょうか、正直シェフとは顔も会わせたくないし喋りたくもありません。今自分が思っていることを話しても聞く耳を持ってはくれないでしょう...だから直接話すのではなく代行を挟んで自分の意見を伝えて退職したいです。 12月2日休みは耐えられません。お願いします。

続きを読む

431閲覧

回答(2件)

  • 退職に対しては業種で対応が変わることはないです。 一番大事なのは雇用形態です。 雇用形態に合わせて法律と照らし合わせて、退職の意思を伝えるのでパティシエでも問題なく退職は可能です。 ※正社員・アルバイトの場合、法律では退職の意思を伝えてから2週間後には退職が確定します。 その2週間の間も精神的・肉体的理由や退職理由等で会社の承諾を受けた際は即日の退職が可能となります。 ※契約社員の場合、法律上は契約期間までは『やむを得ない理由』がないと本来退職はできませんが、精神的・肉体的理由や家族の介護などの事由があれば、会社と交渉し、即日退職をすることが可能です。 ※個人事業主の場合は契約解除という形になります。 会社側も働けない従業員を抱えておくメリットはないので、意味も無く退職日を法律上の2週間後にされたり、当初の契約通りにしたりといった事はありません。 また、もし仮に退職日が2週間後になったとしても体調不良などのお休みを頂く事によって退職の連絡をしたあとに出勤する必要はありません。 これらの理由で確実に退職することができます。

    続きを読む
  • 辞めたい。その強いお気持ちだけで充分です。 おそらく特殊な職業じゃない限り代行は使えるとは思います。 自分が辞めて職場に迷惑がかかると思うと行動できない ってお気持ちとても分かります。 自分も最近退職した身だから言えますが、 退職した者勝ちだと思っていますし、 今後その人たちと関わりたいって思いますか? 別に関わる必要がないと思っていれば早めに退職することをおすすめします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パティシエ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シェフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる