教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東大や旧帝大理系(非医)、東工大は、難易度の割にコスパ悪いですか?

東大や旧帝大理系(非医)、東工大は、難易度の割にコスパ悪いですか?「東大理系卒は、就職はラクラクなのは当然としても、その後のサラリーマン生活は、フツーに「毛の生えた程度」にとどまる人が多いのに対して、「医学部卒」の人たちは、卒業と同時に、ちょっとフツーとは明らかに違います。 東大出ようが、最初はやっぱり普通のサラリーマンのお給料ですから、なんとなく月20万円前後からではないでしょうか。 かたや、医学部を出ての研修医、これはメインの大学研修医に必ず回ってくる関連病院での夜勤などのアルバイト、これが一晩10万円以上。×月4回としてこれだけで40万円。それに10万円の医局からの給料ですから、月50万円以上はあるのが普通。 「ブラックジャックによろしく」など医者ドラマを見た人は、「それでも若い研修医って死ぬほど忙しくて大変なんでしょう」とお思いかもしれませんが、東大卒の大企業や官庁に入社した若手サラリーマンだって、それに負けず劣らず大変ですよ。 高校時代の仲のいい友人が、国立大学の医学部を出て、東京のわたしのアパートのすぐそばにある某女子医大で研修医やりましたが(男)、わたしが50万、わたしは20万、みたいな感じでありました。わたしの同期入社の東大卒のAくんも、わたしとほぼ同額の20万ですから、この時点でも、医学部は東大卒より高収入。医者の収入は最初から違う。 その後、30歳あたりで、研修医卒業、大型公立病院あたりに就職すると、そこからのお給料が年収で1000万円程度。 35~36歳の時に聞いたら、別の大型病院でしたが1500万円程度でした。 気軽に年収1千万円とか言いますけれども、外資系金融ならともかく、普通の国内伝統的大手一部上場企業の東大卒社員だったら30代で1千万は無理と思いますね。がんばって、40代、50代で、出世して結構な役職についてやっともらえるような金額じゃないでしょうか。大手都市銀行の「支店長」の年収で1500万円~とか聞いたことある。 「支店長」なんて、もうその世界で「あがり」も同然でしょう。 わたしの同期入社で、Aくんの友だちでもある、女性で東大文学部卒のNさん。彼女は小さい頃からゲームオタクだったせいか、会社ではSEとしての才能を開花(パソコンは会社ではじめて触った)、周囲がどよめくほどの天才的な仕事ぶりだったそうですが、20代のうちに、学生時代からのつきあいのあるご主人と結婚。ご主人は当然東大卒で、高収入で有名な某一流商社マンです。出産とご主人の海外赴任を機に、彼女は会社を辞めました。 その後人気の街に優雅な一戸建てを構え、二人のお嬢さんを育てていますが、彼女の現在の仕事はほぼ専業主婦。暇つぶしのように、スーパーのレジ打ちのパートもやっています。 他にもいろんな場面で「東大は出たけど、なんとなくフリーター(も同然)」みたいな、女性達をこれまで複数見てきました。 「凪のお暇」の坂本龍子(市川実日子)みたいなパターン。女性東大卒は、生涯のキャリア形成が難しいんだと思う。選択肢がどうしてもまだかなり限られてしまう。 かたや、彼女と同世代の医大卒の女医さん。 30過ぎまで前述の通り年収1000万コースとして医者として務め、お医者さんのご主人と結婚して、一時子育てのため自分は第一線を退きます。が、彼女たちには、経験と資格を生かした「高収入アルバイト」が山ほどある。 歌舞伎町や六本木で楽しくお酒を飲みながらできる「高収入アルバイト」のように、20代限定のものではない。 もちろん、「人生は金だけではない」です。 たとえば「自由」とか、「お金で買えない」価値ってありますよね。 しかし、その面でも、「医学部>東大」の印象もあるのが、悔しいところ。 医者がうらやましいとわたしが本当に思うのは、「お金」よりも、「独立開業」のしやすさと思っています。 来る患者はみんな「先生、先生」と頼ってきて、その上お金も払ってくれる。わずらわしい人間関係はほぼゼロ。雇ってる数人の看護婦さんたちくらい。 典型的な「一国一城の主」感。そして、もちろん、圧倒的な「収益」性。 「ご近所の名士」として、尊敬を集める、独立開業者なんて、それだけでも十分すばらしい職業。 東大出ても彼らの生きる場所は基本的に「優秀な大きな組織」の中にだけあると考えられます。 東大出というのは決して「独立開業向けの学歴」ではない。「優秀な人材ばかりが集まっている組織」の中では、いくら東大を出ても、人間関係や上下関係に気を使い、競争社会でしのぎを削るのは、大変です。それに応じた給料をもらえるのかどうかもわかりません。

続きを読む

798閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    お気持ちはそのとおりと思います。日本はエリートの処遇が悪すぎます。韓国や中国でもエリート大卒が初任給500万以下のところには就職しません。米国だとその数倍。日本だけはニッコマと東大が同じ待遇です。しかも300万から350万。これからも日本は衰退していきます。

    1人が参考になると回答しました

  • >東大理系卒は、就職はラクラクなのは当然としても、その後のサラリーマン生活は、フツーに「毛の生えた程度」にとどまる人が多い 現在だと東大理系の優秀層は、ほとんど就職を目指していません。 研究室も時代遅れの日本企業への就職を奨励しておらず、起業を後押ししているような状況です。 特に機械学習分野は空前の起業ブームなんですが、理解されていますでしょうか? 日本は世界の中のIT後進国であり、特にAIにおいては民間に人材がおらず、大学の研究室に頼っているのが実情です。 ですから、アメリカや中国で流行っている事のニ番煎じを日本向けにカスタマイズしただけでも採算が取れるような状況です。 有名研究室の肩書を得るとスポンサーも簡単に見つかりますから、インターネット黎明期と変わらないレベルで起業が簡単になっています。 (詳しくは本郷バレーを調べて下さい) 毎年のように優良スタートアップが上場しているような状況ですから、関与した学生は巨額の富を得ていますよ。 医者やサラリーマンの比ではありません(笑) だからこそ、灘、開成、麻布、筑駒等の優秀層の学生は、近年誰も医学部を志望しなくなり、東大に進むようになっているのですが、理解されていますか?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 医学部は東大レベルだぞ?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる