解決済み
弁護士志望の場合、司法修習を終えたらすぐに弁護士登録しなければなりませんか? それとも、修習を修了しておいて、他の仕事をやってもよいのですか?(予備試験合格者で来年度の司法試験を受験予定ですが、家庭と私個人の事情があって、すぐに弁護士業務を開始するか迷っています。)
私の年齢が司法試験合格者平均の2倍くらいイっており脳みそも体力も衰える一方なので、修習を先延ばしにすると、二回試験をスムーズにクリアする自信がありません。
278閲覧
知恵袋ユーザーさん
全く問題ありません。 修習後大学に戻って教員をしている知人もいますし、修習後公務員生活15年を経て弁護士になった知人、民間企業に勤務している(ただし弁護士登録はしていますが)知人、さまざまです。
1人が参考になると回答しました
kus********さん
別に登録しないのも自由です。 士業とはそういうものですから。
マカロニさん
< 質問に関する求人 >
この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
カテゴリ: 資格
1
続きを見る
2
3
弁護士には将来性がある?稼げないとされる理由やAIの影響を解説
仕事を知る
弁護士には将来性がないという話を聞き、資格取得へのチャレンジを躊躇している人もいるのではないでしょうか。...続きを見る
2023-08-08
司法書士の将来性と働き方を解説。これから求められるスキルとは?
司法書士の将来性については、さまざまな意見があります。将来性がある・ないとされる理由には、何があるのでし...続きを見る
司法書士に向いている人の特徴は?活躍できる職場ややりがいを紹介
司法書士は登記や相続などについて、法律に則った手続きの一部を扱う職業です。国家資格が必要な職業で、専門性...続きを見る
公務員試験を受けられる年齢は?試験種別の年齢要件を紹介
公務員試験には年齢制限が設けられています。公務員にはさまざまなポジションごとに試験が設けられていて、それ...続きを見る
2022-12-16
弁護士に向いている人の特徴とは?仕事のやりがいや大変な点も確認
弁護士は高収入で華やかなイメージがありますが、実際は肉体的・精神的なプレッシャーが大きな職業です。責任が...続きを見る
公務員試験を受けるときの服装に決まりはある?選び方のポイントも
公務員試験には一次試験と二次試験があります。それぞれに服装の決まりはあるのでしょうか?面接を伴う試験では...続きを見る
2023-04-20
準公務員とは?公務員との違いや該当する職種を解説
「準公務員」は、公務員と似た仕事を担う立場として知られています。具体的に、どのような立場の人を準公務員と...続きを見る
2024-02-13
公務員から公務員への転職は不利?メリットや成功させるコツを解説
公務員から公務員への転職を考えている人へ、転職方法や成功させるコツを紹介します。不利といわれる理由やメリ...続きを見る
答えが見つからない場合は、質問してみよう!
※Yahoo! JAPAN IDが必要です