教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

看護師5年目ですが 自分の勉強不足で知識や技術が 全然わからなく、でたらめ看護師みたいなもんです。 ただ資格とるだけに看…

看護師5年目ですが 自分の勉強不足で知識や技術が 全然わからなく、でたらめ看護師みたいなもんです。 ただ資格とるだけに看護師になったみたいなもんで、 いまそれだからこそ辛い目にあっていて何度か話を聞いてもらい頑張ろうとなり 勉強をしはじめたけどやる気なくてやめて また看護師やめたいと思い始めて、、、 正直逃げたいんです。 でも自分のやりたいことがないし 先輩方もその辛さを乗り越えて 立派な看護師になったんだと思いますが、 もうやめたい。でも、教えてくれる人がいる。 その人に申し訳ないって思うけど でも行動できない自分がいる。 今の職場をやめてもきっと同じことを繰り返すと思うって言われた。でも科を変えたらどうなのかなとか なんて言ってやめようとか最近考えるようになりました。 看護師って本当につらいなって、、、 正看護師の資格をとるのが手っ取り早いけど いまはその気持ちはないし、逃げたいし 弱い自分、、、みなさんはこういうときどうしてるんですか。やめて何をしていますか 看護師を続けていますか、看護師から違う仕事をしてるひとはなにをしてるんですか。 精神的につらくて、、、アドバイスや経験等教えてくれませんか❔

続きを読む

1,875閲覧

回答(2件)

  • ものすごく、ものすごく気持ちが分かります。 まさに私を見ているようです。 私も丁度看護師5年目のころ、自分の無能さを痛感しつつも業務に追われて、全く患者様のことを考えられなくなってしまいました。 こんな自分が看護師として働くことが怖くなってある朝玄関から出られず泣いて師長に電話し、休職を勧められました。 結局、その後恥ずかしさと情けなさで病棟に戻れず患者様や先輩たちに迷惑をかける形で退職してしまいました。 今でも恥ずかしくて情けなくて思い出したくない過去ですが、その時先輩には「逃げることは負けじゃないよ」と言われてやっと現実を受け入れられるようになりました。 3年ほど全く関係のない仕事を転々としていましたが、その中で自分自身が人の役に立つことがとても好きなのだと痛感し、今は接客の仕事にやりがいを持って働いています。 色々な仕事をして分かったのは、命に関わる仕事というのはとても責任が重く、それに耐えられる閾値は人によって全く違うということです。 頑張りたいのか、頑張りたくないのか、頑張れるのか、頑張れないのか、、、 看護師としての人生を歩むのはあなた自身です。 看護師じゃなくなってもあなたはあなたです。 あなたがやりたいように生きることが一番だと思います。 まずは自分がどうしたいか、これからどんな人生を生きたいか、じっくり考えてみてください。 また、看護師以外の仕事でも死ぬほどつらいことや我慢できないことは山程あります。 それにどんな仕事でもその世界での勉強は続きます。 私は看護の世界で頑張れなかったけど、今の仕事ではもっと頑張りたいと思えるようになったので、どんな仕事にも向き不向きはあるんだと思います。 長々と自分語りをしてすみません。 仕事はあくまでも仕事、あなた自身を決めるものじゃないので少し肩の力を抜いて、じっくり自分と向き合ってみてください。 毎日、お疲れだと思うのでたまにはゆっくり寝て過ごしてくださいね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 資格をとったら後は経験を積んでいくしか 自信をつける方法はないと思います。 でも、仕事そのものが嫌なら別な道に行くのも全然オッケーだと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる