教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートタイム会計年度任用職員の保育士として、 子育て支援センターで働こうと考えています。 メリット、デメリット、教え…

パートタイム会計年度任用職員の保育士として、 子育て支援センターで働こうと考えています。 メリット、デメリット、教えていただきたいです。 パートタイム会計年度任用職員とは、「臨時職員」ということでしょうか? また、処遇改善費はないのでしょうか? 会計年度任用職員と調べると、 あまり良い情報が出てきません。 現在パートでフルタイム週4程度の仕事を探しています。(いずれ正職員として働く予定ですが) よろしくお願い致します。

続きを読む

3,401閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    地方公務員法が変わり、令和2年度より会計年度任用職員の制度が導入されました。これは臨時職員とは違います。 臨時職員は本当に臨時で雇用するというものです。 会計年度任用職員は、基本は1年ごとの更新になります。信用失墜行為の禁止や、憲法で定められている入職前の宣誓書への署名、といったように、地方公務員法で定める服務規律や懲戒処分の対象になります。 給料は基本的に月額制ですが、勤務が少なくて不定期の場合は時給制になるかと思います。 ボーナスは、パートタイムでも週一定時間以上繁務の人には、おそらく人事院勧告で定める期末手当の割合に合わせて支給するんじゃないかと思います。(今年度は年2.4ヶ月分) フルタイム・パート職員(一定の要件を満たす場合)とも、共済組合の短期給付、保健事業に加入します。年金は日本年金機構の厚生年金に加入ですが、フルタイムは13か月目からは共済の長期給付に移行します。 あと、フルタイムは7か月目から雇用保険を外れます。その代わり、退職した場合やパートタイムに任命替えになる際に、退職金がもらえます。 分かる範囲はこれくらいですね。

  • 会計年度任用職員とは、1年以下の契約職員ですね。更新されるとは限りませんので要注意です。処遇改善加算はありますが、本年度より運用が変わりましたので、自治体に尋ねてください。

  • メリットは臨時の公務員になれること デメリットは給料安いことと、更新されるか分からないこと。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる