教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

アパレルの志望動機を書いたのですが上手くまとめる事ができず内容も薄いと感じ付け足しなどアドバイスがあればコメントよろしく…

アパレルの志望動機を書いたのですが上手くまとめる事ができず内容も薄いと感じ付け足しなどアドバイスがあればコメントよろしくお願いします。 志望動機普段からお洒落が大好きで、好きな洋服に囲まれて仕事がしたくて応募しました。人の笑顔を見るのが好きなので、私の勧めた服をお客様に喜んでもらえたり自分のファッションセンスが生かせたりと、やりがいのある仕事だと思っております。また貴社を訪れた時のスタッフの方々の対応が素晴らしい接客だと感じ、貴社で接客の技術を学び磨きたいと思っております。知らないことも多くあると思いますが先輩スタッフたちから学び、努力していきたいと思います。

続きを読む

448閲覧

回答(1件)

  • 上手くまとめられないのでは無く志望動機の意味を知らないからトンチンカンになるのです。 志望動機は企業を選んだ理由と入社後にしたいことを書きます。 製品の善し悪しや職場環境の充実さなど会社を褒める内容は必要ありません。貴方は何が出来るのかどの業務に対して能力が使えるのか説明が必要です。ただそれが好き、興味がある程度では「仕事が出来る」アピールになりません。自分の要望を一方的に語っても伝わりません。思いよりも先ず「出来る能力」の説明が必要です。 貴方の「仕事が出来る」根拠は何?それを語ってください。好きだから興味があるからでは根拠になりません。 例えば会社の経理を志望とした場合、会計学を学校で学んだり実務経験があれば選んだ理由になります。スキル無し、知識無しでは選ぶ(仕事が出来る)理由になりません。貴方は何が出来ますか?それが合理的に説明されていません。 >貴社で接客の技術を学び磨きたいと思っております。 言っている事が矛盾しています。前述は貴方が勧めた服を客が喜ぶ話をしていますが後半で新たな仕事先で学びたいとなっています。ここでは前職のスキルを活かし新しい職場でも活躍したいという内容にしないと自信が無い事になります。それとも前職は無くタダの趣味レベルを「できる」と表現していますか?それは実績にならないので「仕事が出来る」アピールになりません。 >貴社を訪れた時のスタッフの方々の対応が素晴らしい接客だ それは会社を知るきっかけだけで志望する理由ではありません。客側から提供する側になるので入社後どのように提供したいかが無いと「仕事が出来る」アピールになりません。ただの利用者を雇用するには力不足となります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファッション(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる