教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

将来社会保険労務士の資格を取得したいと思っている者です。

将来社会保険労務士の資格を取得したいと思っている者です。以前社会保険労務士の平均年収が約1000万円というデータを見ました。「令和3年度賃金構造基本統計調査」のデータと記されていたのですが、これは実際のデータなのでしょうか。どの社労士を対象にしたデータなのでしょうか。 また、このデータが記された文書を見たいのですが、探しても見つけられませんでした。何と検索すれば閲覧出来ますでしょうか。

続きを読む

93閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • えーっと厚労省のデータですね 本当でもあり嘘でもあります 令和元年までの厚労省の賃金データで「社会保険労務士」は、平均500万円です(有史以来ずーっと平均とるとこんなもん) 令和二年以後、厚労省のデータでカテゴリー「社会保険労務士」は消滅しました (理由はサンプルが少なすぎるからです ) かわりに「その他金融経営保険業務従事専門職」というカテゴリに「社労士」は併合されました この新たなカテゴリに該当する社労士以外の職種(アクチュアリ、経営コンサルタント、保険代理店代表など)はそれはそれは1000万を余裕に超える高収入ですから、社労士が平均値を多少落としてもこのカテゴリは高収入になります これについては資格商法の専門学校からしてみれば営業に有利に働く改正ですね 社労士平均年収1000万と言っても、嘘でもありほんとと取れるデータを厚労省が発表しているからです 結論、実平均は500万円です ただし、相当のバラツキありです

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 元勤務社労士です。 恐らく、賃金構造基本統計調査の実際のデータではないと思います。「社会保険労務士の平均年収は約1000万円」は、古くから多くの記事があります。 例:https://andcareer.co.jp/syarousi-nenshu/ 以下、思いつくままに。 ・大企業の総務部長など、特定の勤務社労士が平均賃金を押し上げている。 ・知り合いで、年収1億円超えの社労士も数人いる。 ・どんな職業でも、成功者と失敗者がいる。 ・廃業する士業が多い中、「街角の年金相談センターを社労士会が運営している」「特定社労士が労働紛争に介入するようになった」「行政協力の要請がある」など、比較的、恵まれていると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる