教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

扶養について全然わからないので教えて下さい。 現在、6年前からパート年収120万 チャットレディ年収約100万〜160…

扶養について全然わからないので教えて下さい。 現在、6年前からパート年収120万 チャットレディ年収約100万〜160万で 主人の扶養から抜けています。常連客が数人いて完全にやめることはできそうにないのですが、稼働時間を減らそうと思っています。 パート年収は今後も変わりないのですが、 チャットは年収10万で抑えたら主人の扶養に入る事はできるのでしょうか? それとも、経費を引いた所得が10万以下だと扶養に入れますか? それとチャットの年収がいくらまでは確定申告をしなくてよろしいのでしょうか? 今まで確定申告をして国保や年金など、税金を払ったら結局半分以上持っていかれて疲れました(^^;)

補足

それと、逆に節税方法があれば教えて下さい。 ちなみに今は白色申告しています。 青色申告をした方が節税になるのはわかっているのですが、 年収100〜160程度で青色はできるのでしょうか? ほかにも何かあれば教えて下さいm(._.)m

続きを読む

157閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まずはご存知かと思いますが経費のおさらいから 洋服代、下着代、スキンケアやメイク用品代、ヘアケア用品代、カラコン代、スマホ代や電気代(エアコンや充電)、家賃の一部などが含まれます。 座っている椅子や机、ひざ掛けなんかも対象です。 何か配信で食べたり飲んでもそれらも対象になります。 あとは他の事業としてインスタグラマーやユーチューバー、ブロガーを始めるのもありですよ。 美容皮膚科やエステに行ってみた、 コストコやスーパーの買い物など お金を使った時に動画や記事にすれば それも全て経費になります。 なにもチャトレだけやってチャトレだけの確定申告でなくとも、色々やってる人は多いのでそういう方法を取ってみてはいかかでしょうか。 経費を差し引いた残りが48万以下なら確定申告は不要です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる