教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士の試験って難しいのですか? いろんな資格試験がありますが、難易度でいうとどのぐらいのレベルなのですか?

一級建築士の試験って難しいのですか? いろんな資格試験がありますが、難易度でいうとどのぐらいのレベルなのですか?

7,689閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    とある雑誌を以前みましたが建築の一級建築士の 取得レベルは相当難易度の高いものとして評価されているようです。 私自身も過去経験しましたが大変でした。 建築としては基本的な内容を問うものです。 実務をやるための常識として知っていなければならないことを問われます。 大学での基礎知識を積みある程度の設計経験をやった方が 受験資格を得ますが、それなりの設計経験が無いとさすがに難しいと思われます。 私も参考書片手に構造や施工関連以外のものとくに設備関連は 覚えまくりましたが、実務でやっている構造やそれに絡む施工関連は 数年の経験を積んでいれば常識として解ける問題ばかりです。 要は、実務で経験を積む、が大事かと。 しかし中学・高校・大学受験の延長線上の試験のごとく 塾通いなどでなんとなく点数を取れば合格できる、実際にできるのですが それでは身に付かないと思います。 そういう点では試験制度に疑問を感じるところです。 ちなみに構造技術者協会の実施する構造士というのは 実際にある建物の構造設計をその試験会場で行い、計算書および 図面を手書きで作成し、また構造設計についてのこれまでの 経験業務についてのヒアリングなどをおこない合否を決定します。 計算書と図面をみればある程度の経験の有無は即判断できます。 詰め込みで覚えたマークシートの試験とは違います。 また構造と設備については一級建築士の上位にランキングされた 構造設計一級建築士と設備設計一級建築士という制度も 昨年度から実施されています。 これらは一級を取得した方がある程度の経験を積んでから 受験資格が得られます。試験はさほど難しくはありませんが 今年からはどうなるか・・・

    3人が参考になると回答しました

  • 一級受ける人ってほとんどが大学や専門学校で建築の勉強をして、そのほとんどが大手予備校に行っています。 他士業のように誰でも受けられる試験ではないので、合格率だけで比べるのはいかがなものかと。 難しいとは思いませんでしたが、試験範囲が多岐にわたるので、学校卒業してからあいだがかなり開いてる人は、思ってるより時間がかかると思います。俺は2年かかりました。

    続きを読む
  • 私にとっては難しいですが、難易度について言えば、一般的に「士」が付く資格試験と比べるとかなり低いと思います。 合格者も最終的には10人に一人くらいの割合です。 ただ、受験資格に実務が必要だったりするので、受験資格を得られず、受けられない人も多いと聞きます。 普通に、設計事務所等に数年勤め、設計補助でもしていれば(写図のみは除く)資格は得られるのですが、営業の業務のみの方は建築の知識がいくらあっても実務としてカウントされません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる