教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生の初バイトは何がいいと思いますか? あと、高校生におすすめのバイト教えてください!!もし良ければ、そのバイトの雰…

高校生の初バイトは何がいいと思いますか? あと、高校生におすすめのバイト教えてください!!もし良ければ、そのバイトの雰囲気や仕事なども教えて欲しいです!!!

623閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    高校生です! 長文失礼しますm(_ _)m 現在は個人経営のカフェでアルバイトをしています。 あくまで私の意見ですが、個人経営のお店がおすすめです。 【メリット】 ・お店に関する決定権を持つ人(オーナーなど)との距離が比較的近いため、シフトやお店の設備などについて直接相談しやすい。 【デメリット】 ・人手不足の場合が多い。 →人手不足だとシフトの融通があまり効かず、休みを取りにくいです。 特にオープンから閉店までシフトに入るのが基本というお店が多く、平日のシフトに入れなかったりします。 そのため週2以上出勤しなければ行けないバイト先だと、土日両方が潰れがちです… (逆に休み中にガッツリ稼ぎやすいというメリットにもなります) また、人手不足だと毎回ほぼ同じメンバーでシフトに入るため、1人でも仲が悪くなったり人間関係がうまく行かなくなったりすると、働くのが辛くなってしまったりします。(逆に仲良くなってしまえば楽しいですよ!) 【特徴(メリットともデメリットともとれる点)】 ・大手チェーン店に比べてはっきりとしたマニュアルが少ない。 →【メリット】融通が効きやすい。例えば売れ残った商品を貰いやすかったり、ある程度自己流のやり方で仕事をしやすかったりします。 【デメリット】人によってやり方が違う場合、教え方も異なるので仕事を覚えるのが大変です。特に接客業の場合、臨機応変に対応しなければならないことが多いです。 ・定休日が多い ・お店の都合で臨時休業になりやすい →【メリット】休める 【デメリット】稼ぎにくい ・高校生のアルバイトが少なかったりいなかったりする。 →【メリット】高校生というだけで可愛がって貰いがち・他の高校生バイトと仕事の出来を比べられない 【デメリット】友達を作りにくい・そもそも高校生を雇いたくないと思われている場合がある など ただこれらはあくまで私の経験上感じたことなので、お店によって様々な違いがあると思います。 あとは時給よりも、職場の雰囲気や人間関係、仕事内容を重視する方がお勧めです。 高時給でたくさん稼ぎたいと思いがちかもしれませんが、時給ばかりを重視するとバイト選びに失敗しがちです。 (時給のいい職場が悪いという訳ではありません) 人間関係のいい職場の方が長続きしやすく、仕事を楽しみやすいからです。 求人サイトやホームページだけではその職場の人間関係や雰囲気はわからないと思うので、お客さんとして何度か訪れてみるといいですよ! また、もともと自分が好きなお店だとやりがいも感じやすいです。 特に飲食店の場合は売れ残ったお菓子や料理、賄いが出たり、試作品や新商品を試食させて貰えたりするので、自分がよく行くお店だとよりありがたいかと思います(*´꒳`*) さらに、「そのお店が好きだから」「このお店の料理が好きで、自分も携わりたい」「美味しい料理(素敵な商品)を通して、私もスタッフとしてお客様を笑顔にしたい」など、志望理由書などに書くことが増えます。 上記はベタな書き方ではありますが、実際お客さんとして行かなければできない書き方をすれば、説得力がましたり、好印象を与えられたりするかもしれません。 ただ、その場合面接に落ちてしまうとお客さんとして行きづらくなってしまうので注意が必要です… そして、もし将来の夢や趣味があるのであれば、それに関わる仕事をするとやりがいに繋がっていいですよ^_^ (例:飲食店のオーナーになりたい→カフェやレンストラン、音楽が好き→CDショップ etc…) 高校生(特に初バイト)の場合は、お金を稼ぐことよりも、社会経験のために働くのがおすすめです。 長文で読みづらかったらすみません(T ^ T) 参考になれば嬉しいです!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる