教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育園看護師で、0歳児クラスの担任です。 今月から育休明けて職場復帰します。 子どもの預け先がなく、職場の0歳児クラ…

保育園看護師で、0歳児クラスの担任です。 今月から育休明けて職場復帰します。 子どもの預け先がなく、職場の0歳児クラスに入園することになりました。副園長からは保育士は自分の子どもと同じクラスにはなれないが、看護師だから自分の子どもと同じクラスでもいいと思う、園長もいいと言うと思いますと言われていたので職場への入園を決めました。 しかし、復帰後は2歳児クラスの担任になるという話が出ているようです。(直接主任や園長から言われたわけではなく同僚から教えてもらいました。) 私はパートで0歳児クラスの担任という契約です。まだ一年半しか働いていません。 看護師だからという理由で他のクラスへの補充もさせてもらったことはありませんので他のクラスのことは全くわかりません。0歳児専従という扱いでした。 質問ですが、看護師は2歳児の担任をしても問題はないのでしょうか?(法律的に…) また、なぜ保育士は自分の子どもと同じクラスになれないのでしょうか?法律で決まっているのですか?それとも暗黙の了解とかえこひいきしないように等ですか?教えてください。 発表会準備、練習等の忙しい時期になるので教える側も全くわからないこちらもストレスになると思うので言われたら断りたいとは思っています…。

続きを読む

917閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    質問ですが、看護師は2歳児の担任をしても問題はないのでしょうか?(法律的に…) ⇒ 問題ありません。保育士・看護師等の相互のフォローアップ体制を確保しつつ同一の場所で合同で保育に当たる。とされているので、複数担任のクラスであればどの年齢でも大丈夫です。 また、なぜ保育士は自分の子どもと同じクラスになれないのでしょうか?法律で決まっているのですか?それとも暗黙の了解とかえこひいきしないように等ですか?教えてください。 ⇒ 保育士に限らず、自園の場合は母子入園すら認めていません。 法律では決まっていませんよ。 主さんがおっしゃるように、えこひいきをする可能性もありますし、自分のお子さんが気になって仕事に支障をきたす可能性もあると思います。 ただ、それ以上に一番の問題は仕事のやり辛さかと思います。例えば、上司とその子どもがいるクラスを受け持つとなれば、上司の顔色を伺いながら、そのお子さんと接する必要もでてくる可能性が高いです。 上司に悪意は無くとも終始監視されているような環境なのでストレスは大きくありそうです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる