教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在妊娠中で正社員として就業しています。 旦那の収入だけでは育休期間が厳しい状況で在宅でできる副業を考えています。

現在妊娠中で正社員として就業しています。 旦那の収入だけでは育休期間が厳しい状況で在宅でできる副業を考えています。しかし、就業規則として副業禁止で住民税の支払いは退職しない限りは個人での支払いに切り替えることができません。 それでも会社にばれずにできる副業の仕方を調べていますが教養も足りない為フリーランスや色々見ましたがなかなかどうしていいか思いつきません。 月に5万程度でいいんです。会社にばれないようにするにはどうしたらいいかどなたか知恵をお借りしたいです。

続きを読む

116閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    本来なら年間20万を超える収入があれば確定申告しなければいけないのですが、してない人はたくさんいます。 例えばフリマアプリやサイトで手作りのものや要らないものを売っている人、 水商売や風俗の人、 あと個人店でアルバイトしている人など。 どこの会社やお店でも保険が完備されているわけではないし、毎月税金などを天引きしているわけでもないです。 天引きされていない人は確定申告が必要なのですが、それを知らない人や あえてしてない人もいます。 雇い主の方から授業員に確定申告しなさい!と言う義務は無いのでそのまま申告してない人はけっこういると思います。 私も高校の時に、個人経営のうどん屋さんでバイトしていましたが、何も天引きされておらず かと言って確定申告のことも何も知らなかったので所得税など払ってないですね。 月に4万程度だったので年間で見ても親の扶養から抜けたり保険税や住民税はかかることはなかったですが、20万は超えるので申告が必要だった事になります。 しかし副業禁止となるとどこでバレるかわかりませんので、どこかで勤務するというのは危険かと思います。 やはり不用品の販売や自作品の出品が無難です。 投資などは貯金の余力でやるものですし… 自分は作成能力がないと思っても人の好みなど色々なので人からすると上手かったり、味があっていいと好まれる場合も多いです。 産休ではなく育休の話ならば、家計が厳しいなら早めに復帰の方が1番いいと思いますが…

  • 育休手当や社会保険料の免除は計算に入っていますか? https://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/pamphlet/pdf/ikuji_h26_6.pdf それでも足りないなら、メルカリ等でハンドメイドや不用品を売るくらいしか思いつきません。 月5万は厳しそうですが…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる