教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

認可外保育園って悪いのですか?? 無知で申し訳ありません。 秋に復職の為に認可保育園を第3希望まで出したのですが中途の為…

認可外保育園って悪いのですか?? 無知で申し訳ありません。 秋に復職の為に認可保育園を第3希望まで出したのですが中途の為か全落ちしてしまいました。 もう休業手当は出ないのでどうしても復職したく、認可外で探し、良さそうなところを見つけて職場に説明したのですが、 認可外と言うだけでかなり心配され、その園本当に大丈夫?とまで言われてしまいました。 確かに認可外は、厳しい役所の認可を通さず(もしくは通らず)個人でやってる園だと思ってるので、保育士の人数が足りないとか、立地が危ないとか、何かしらの理由があるのかなとは思いますがちゃんと見学して目に見える不信感さえなければそんなに悪いとは思いません。 保育料も私の職場の所得では認可の方が高いレベルです。 何だか自分が、危険な園に子供を押しつけて無理して復職しようとしてると思われているようで嫌な気持ちになりましたが、皆さんどう思われますか??

続きを読む

3,300閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • 国の規制がないからこそ自由な保育をできるメリットもありますよ。 色んな教育ができるから独自性を出せるみたい。 インターナショナルとかね。

  • 保育所での事務経験がある保育士です。 認可保育所は市町村から設立に関する認可(許可)を受けている園です。 認可を受ける為には、保育士数、部屋の数、部屋の大きさ、防火設備等々、市町村が定める最低基準を全てクリアする必要があります。 また、市町村が定める策定計画の区域内であることも必要になります。 認可保育所の最大のメリットは市町村から委託給付費や補助金を貰って運営できる事です。いわゆる公金での運営です。ですので、収入は安定します。 余程、利用定員に空きが出来ない限りは潰れることは無いです。 1つでも最低基準に満たなければ認可は下りません。ですので、認可外になります。 また、全ての基準を満たしていても市町村の策定外の地域であれば認可外になってしまいます。 経営が安定しているのは認可です。 しかし、全ての面において認可が優れており、認可外が駄目なのかと言われれば一概には言えないです。 認可保育所であってもかなり質が低い所もあります。 逆に認可外であっても質が高い実践を行なっている所もあります。 認可保育所であっても ・同族経営 ・子どもが挨拶出来ない ・保育者が挨拶出来ない ・保育者の髪の毛の色が派手すぎる ・子どもの泣き声や保育者の怒鳴り声が頻繁に聞こえる 等に複数該当する園は要注意です。

    続きを読む
  • 認可園保育士です。認可園には監査というのが年1回~あります。うちの園は市の職員がきて、細かい書類まで全部見られます。あと保育室のカーテンが防炎かとか、パーテーション(柵)の下に耐震マットがついてるかとか。 働いてる側としては「監査に引っかからないように」と必死ですが、それで安心安全のお墨付きが貰えるなら致し方ないと思っています。無認可で働いたことも、働いてる友人もいなくて比べることができないので想像ですが、そういった安全対策はコストがかかるので個人でやってる園なんかは最低限しかやらないかもしれませんね。あと監査で言われなければ気づけない小さな危険もあるので、無認可園は気づけてないこともあるかもしれません。 もし入園を遅らせたくないのでしたら、認可の小規模園にとりあえず預けるのはどうですか?あと企業主導型園や院内保育園の地域枠を狙うとか。満三歳未満(幼稚園に入園する前の子)を預かってくれます。まず入園させて、働きながらまた卒園までに転園先を探すとか。あと、提携先の就学前まで預かってくれる園に優先的に入れてくれる所もあるので。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まだまだそちらは激戦区なのですね… こちらは0歳児クラスもポコポコと空きがあるので、来て欲しいくらいですが…(^^; 認可外は資格無しの人がいる事が多いです。まして、赤ちゃんを預けるとしたら離乳食やらうつ伏せ寝やら危険な心配事が沢山出てくると思いますよ。 あとは園児数に対して有資格者が一名であとは無資格者とかね…(^^;; とにかく自治体が関わってないので自由にやってると思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#産休 育休後も働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる