教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ストレスで眠れなくなりました。 2年半勤めた職場と労災の件で揉めてしまい、私は退職の意向を示してるのですが引き留めにあっ…

ストレスで眠れなくなりました。 2年半勤めた職場と労災の件で揉めてしまい、私は退職の意向を示してるのですが引き留めにあっていてとても辛いです。上司からの引き留めの電話やLINEで食欲も失せしかしシフトが出ている以上、同僚に迷惑をかけるので出勤しましたが今は腹痛と眩暈で少し休んで業務に入る事となりました。 退職願は書いてきたので今日提出しようと決めてるのですが、昨夜電話でまた話し合おうと言われいい加減にして欲しいとしか思えなくて… 昨夜は4時間も眠れなくて(普段7〜8時間は寝ます)出勤で運転しながら気持ち悪くなってきました。 仕事の件は退職願を提出し意思が固い事を分かって貰うしか無いと思いますが、ストレスで寝不足になったりは初めてで今日帰りに睡眠促進剤的な物を買って帰ってたっぷり寝たいと考えてます。 何か睡眠薬初心者でも比較的服用し易い市販薬があれば教えて貰えたら助かります。 宜しくお願い致します。

続きを読む

502閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    薬には安易に頼らない方がよいと思います。 薬は自然な眠りとは違います。 どうしても頼るなら、漢方薬を飲んでみてはどうですか。 漢方薬は西洋薬のように飲んで眠くするものではありませんが、眠れるような方向に体をもっていってくれます。 病院で処方してもらうなら、漢方に詳しい医師に相談するとよいです(保険適用です)。 自費ですが漢方薬局でも処方してもらえます。 漢方薬は体質にあったものを飲むことで効果が期待できます。 同じ症状でも違う薬を処方することがあるのですが、これは体質にあったものを選んでいるからです。 なので、詳しい医師や漢方薬局で相談することをおすすめします。

  • 回答しておいて恐縮ですが、睡眠薬には詳しくありません。 一方、退職については専門ですので回答いたします。 無期雇用契約(正社員など)を前提とします。 【ご回答】 根本原因を解決しないとストレスで眠れない状況は続くと思われます。 早期に退職する意思が固まっているのであれば、退職の意思表示をメールなど文面で残してください。(退職願や退職届でなくとも) 【ご確認】 (念のため)退職願と退職届は別物です。 ・退職願:退職のうかがい(これだけでは辞められない) ・退職届:退職の意思表示(原則、退職日2週間前提出であれば辞められます) 【ご提案】 ・退職の意思表示を明確にする(退職日、退職理由など) 原則2週間前に退職の意思表示をすれば、辞められます。 ⇒ 留意点:勤務先のルール(就業規則)は?、業務引き継ぎ完了しているか ・過度な引き止めの証拠集め >上司からの引き留めの電話やLINE ⇒ 辞めたいと言っているのに辞めさせない証拠を残しましょう。 ・医師からの診断書 食欲失せ、睡眠不足で心身に不調はありませんか? 病気と判断されれば、過度な引き止め(パワハラ)として訴える時に武器となります。 ・労働基準監督署に相談 上記対応しても会社から引き止めがあれば、外部機関に相談です。 客観的証明が必要なため証拠集めや診断書がポイントになります。 【ご参考】 ↓質問者さんの状況にあてはまりそうな気がします。 【辞めたいけど】うちの会社はブラック企業?判断できなくなる前に知っておくこと https://ztmhiro.com/burakkukigyou_10/ ↓引き止められても辞める具体的な方法はこちら 【退職引き止め】しつこい引き止めへの4つの対処法(ケース別に解説) https://ztmhiro.com/hitukoihikitome_42/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

初心者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる