教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

サビ管になるための要件についてです。 私は、精神保健福祉士の資格を持っています。 障がい者支援施設で、生活支援員とし…

サビ管になるための要件についてです。 私は、精神保健福祉士の資格を持っています。 障がい者支援施設で、生活支援員として1年8か月働いています。 サビ管の資格を取りたいと思い調べていますが、分からない点があります。 以下、実務要件ですが…『 』の部分がわかりません。 国家資格保有者が行う実務 国家資格保有者は、以下の2点を満たすことが実務要件になります。 ・上記の相談支援業務・直接支援業務の従事期間が通算3年以上 ・『国家資格による従事期間が通算3年以上』 今は生活支援員として働いていますので、直接支援業務ですよね。 国家資格による従事期間…とは何でしょうか。 生活支援員であり、直接業務では、国家資格を利用して 働いていない、とみなされるのでしょうか。 相談業務はしていません。 分かる方おられましたら、よろしくお願いします。 近々、市や県のほうにもたずねようと思っていますが、 事前に知りたく、投稿いたしました。

続きを読む

243閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 国家資格に基づく業務に従事した期間が3年+相談支援業務または直接支援業務に従事した期間が3年 ということになります。 国家資格は医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、視能訓練士、技師装具士、歯科衛生士、言語聴覚士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、管理栄養士、栄養士または精神保健福祉士です。 精神保健福祉士は相談してないと業務にならないですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サビ管(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる