教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公務員って給料低いって言われてますけど、本当に民間の小売とかサービスとか警備よりも若手の頃は低いんですか?

公務員って給料低いって言われてますけど、本当に民間の小売とかサービスとか警備よりも若手の頃は低いんですか?例えば、政令指定都市とかで平均年収見るとかなり高いように感じるのですが、あれは上の幹部が高給だからなだけなんでしょうか。

184閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • 公務員は、 大手企業の人からは(能力が高いのに)給料が安いと馬鹿にされています。 多数を占める中小企業の人からは(たいした仕事もしないのに)高額の給料をもらってけしからんと妬まれています。 あなたは勘違いしていますが、公務員を高給取りだと思っている人の方が圧倒的に多いのですよ。 ネットの書き込みにだまされないように。 実際には、公務員の給料は大企業の平均くらいです。

    続きを読む
  • 高くて安定していていいと思います。 私は民間2社勤めていてから公務員へ転職しましたが、ボーナスは民間では出たためしがありませんでしたが、公務員はカットになったといいつつ、結構な額が出ていたのでとても嬉しかった覚えしかないです。 最初の会社はブラックで給料も低く、二社目は大手でしたが入社直後に大事故起こして給料ボーナス大幅カットで、給料は手取り9万、ボーナスなしになりました。公務員はそういうことないですものね。だけど、仕事は民間2社よりも圧倒的にきつかったです。二度としたくないほどに休みもありませんでしたし、定時になんて全く帰れませんでした。

    続きを読む
  • 基本的には住んでる町の平均です。 なので町の大きな会社より低いけど町の中小企業より多い場合が多い。 また公務員はあくまで事務職なのでITエンジニアとかと比べると当然低いですよ。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 平均というのは、だいたい40〜45歳くらいの人の給料です。 初任給は地方だと20万ないです。10年働いてようやく30万とかです。 ※そこからさらに税金などをひかれる。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警備(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる