教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

アルバイト先の深夜手当及び主に店長についての相談です。(長くなります) 私は現在専門学校生でとあるBARでアルバイトを…

アルバイト先の深夜手当及び主に店長についての相談です。(長くなります) 私は現在専門学校生でとあるBARでアルバイトをしております。数ヶ月前にオープンしたばかりのフランチャイズお店で、店長1人とバイトが2人働いている状況です。(店内の規模は小さいです) 私はオープンからずっと働いており約4ヶ月ほど経ちました。店長は人は良いのかもしれませんが、どこか常識がないなという場面が多く目立つようになってきました。 オープン当時本部の方からとても実力のあるバーテンダーさんたちが指導に来てくださり、運のいいことに素人の私に色々教えてくださいました。バーテンダーという職に憧れのあった私は頑張ろうという気持ちでいっぱいでした。 ですが指導をいただいていざ店長とバイトだけでお店を回していこうとなった時、あまり努力をしない店長に不信感を抱き揉めてしまいました。 技術の練習もせず、頑張りたいと練習を続けている時「おれはどうせ〇〇さん(有名なバーテンダーさん)みたいにはなれないし、居酒屋みたいな感じにしたいからそんな頑張らなくていいよ」と言われました。 じゃあ居酒屋やれよと思ったし、なぜ数ある会社の中で指導の入るくらいしっかりしたBARをわざわざ選んで買ったのか謎でしかありませんでした。 お店の名を借りている以上責任は伴うのに、最初から諦めて適当にやろう!と悪気なく言えることが信じられませんでした。 そしてそんなニュアンスで適当やるなら求人情報にでも面接時にでも言えよと思いました。私が最初から諦めて努力しない人間がめちゃくちゃ嫌いなのもあると思いますが、少なくとももう1人のバイトの子は店長より明らかに毎回練習して努力をしています。 そこでどういう意図で「頑張らなくていいよ」なんて言っているのか?と聞いたら、「△△さんは〇〇(指導いただいたバーテンダー)さんに心酔してるから…」と返されました。(以前別件で私と同じような指摘をそのバーテンダーさんにもされていたため) 普通に失礼な発言すぎて??と思ったのですがこれは私がおかしいのですか? 挙句「ここは俺の店だから」と言われました。 そもそも指摘をしたのは店長の「なんか言いたいこととか不満とかあったら言ってね」が発端だったのでほんとに意味がわかりませんでした。じゃあ聞くな、の一言です。 その話は後日一先ず落ち着いたのですが、それから程なくしてまた意味不明なことが起こりました。 ある日お店に店長の友人が飲みに来たのですが、私と店長で仕事をしていたのにも関わらず、その友人と店長が一緒になってマスクを外し駄べりながら飲み始めました。店長は完全に客席に座り飲んで食べてを繰り返し、酔っていました。 1人に丸投げも謎だったのですが、それ以前にもっとこのご時世に衛生観念どうなってんだという気持ちがすごかったです。 そしてその数日後、私はコロナになりました。心当たりはありました。明らかにバイト先だなと思いました。 その友人が来た日の閉店後、店長が「なんか今日熱あったんだけどロキソニン飲んだら治ったわ」と言っていたからです。 ロキソニンは症状緩和するだけで治ったわけじゃねえよ、と思いましたしその状況でマスク外して飲むって何?って思いました。私は誕生日でしたが症状が酷くベットに引っ付いて沈んでいました。台無しでした。 極めつけは「コロナになってしまいました、お休みします」と連絡をし「わかりました!お大事に」と来たのですが、療養期間で日数がたった後に、別の本部の方に「え、店長さんコロナ陽性だったんだよ?聞いてないの?」と言われました。 隠す意味がわかりません。報告しろよと思いました。 そして今回数ヶ月たった現在、22時以降の深夜手当が払われていないことに気づきました。法律上25%割増にならなければならないのに計算しても時給の変動がありません。 店長に聞いたところ「今は(売上的に)あれなのでいずれ加えて行けたらな…と思っています」と言われました。 ボーナスじゃねえんだ。 仕事自体は大変な訳でも無いので別に私には払わなくても構わないけど、「今までの分払いますね」という姿勢すらない言い方に腹が立ちました。そもそも法律把握してないのかな?と思って聞いたらがっつり把握した状態で黙ってたのが常識なさすぎてびっくりしました。 もう1人のバイトの子はなんも知らないのかもしれないし、自分より年下の学生さんなので払ってやれと思いました。 その他、私の友人たちが来店した際友人同士で盛り上がっているのに無理やり割り込んで自分の話をし出したり、多分根本的に空気が読めないだけの人なのかもしれませんが… 勿論やさしい一面もありました。でも甘さと優しさを履き違えている場面があまりにも多すぎて嫌になってきました。 どうしたら良い方向に変わりますか

続きを読む

39閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 正直なところ「他の店で働く」というのが1番現実的な手段です。世の中努力するのが好きな人間ばっかじゃないんですよ。そして、他人の価値観を変えるというのは本当に難しいことです。 その店で働くということはその店の指導方針について行くということです。あなたがいくら正論を語ったところで解決する問題ではありません。あなたはあなたに合った真面目で向上心の高い店で働くといいと思います。 深夜の割増賃金に関しては違法なので労基に訴えてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バーテンダー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる