教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急では無いですが、できれば早めに教えて頂きたいです。 仕事中は頑張って我慢していますが、終わってトイレで泣いていた…

至急では無いですが、できれば早めに教えて頂きたいです。 仕事中は頑張って我慢していますが、終わってトイレで泣いていたり、家に帰ったらいつも泣いています。昨日は、いつも以上に泣いて、泣き崩れました。 実家に暮らしているので、まだ親に吐き出して話を聞いてくれているので落ち着きました。 今日もまた仕事に出ています。 今日は特別、職場が違くて上司に会うこともありませんし、仕事内容も軽いものです。 全く同じことを言われて怒られて、3年目です。 3年間ずっと同じことで怒られています。 自分でも分からないくらい、直すことができません。 あと、以前からずっと体に異変があります。 このせいで仕事に手がつかなかったり、失敗することが増えました。 手の震え、激しい動悸、食欲が無い、体重の減少(160cm 38kg)、嗚咽(食事中は毎回)、寝不足、体の一部が痛くなる(主に肝臓や胃の辺り)、汗が止まらない、体のだるさ、声が出なくなる あとは、これは私の問題かもしれませんが、 物覚えの悪さ、寝坊、やる気が起きない、毎日カフェインを摂取(主にエナドリ)などなど 1、2年前よりおかしくなっています。 これって鬱病の手前だったりしますか? 自分では、鬱っぽいとは思っていなくて、死にたいとかはありません。むしろまだ生きてたいです。 (体に傷ができても気づかなかったり、何とも思わなくなりましたが) この間は、初めて過呼吸のようなものが起こりそうになりました。 自分でも初めての息苦しさにビックリして焦って、 ただ外だったのでちょっと怖くなり必死に大丈夫だと言い聞かせて落ち着くことはできたので、ギリギリ過呼吸にはなりませんでしたが、トラウマになりそうです。 鬱病って自覚あるのでしょうか? ただやる気がなく、ストレスが溜まって、イヤイヤ期なだけでしょうか? 精神科に行った方がいいと思いますか? 行ったところで、何かあるとは思えなくて。 ただのストレスですね、って言われそうな気がしてます。

続きを読む

132閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    発達障がいなどがベースにあって、仕事で怒られたりしたストレスでうつ状態になってるのかと うつ病で気分の落ち込みは少ないけど、他の症状、貴方のような症状が出るのは珍しくありません >手の震え、激しい動悸、食欲が無い、体重の減少(160cm 38kg)、嗚咽(食事中は毎回)、寝不足、体の一部が痛くなる(主に肝臓や胃の辺り)、汗が止まらない、体のだるさ、声が出なくなる パニック障害なんかで出てくる症状も出てるようですし、早めに精神科受診した方が楽になると思います 発達障害かどうか病名は色々あるとして、カウンセリングなどで出来ない事、怒られる事に対しての対処法などを相談してみるのは一つの方法だと思います

  • カフェインは止めて,軽いストレッチとウォーキングをして,食生活と生活習慣を見直して規則正しい生活をしてみてください。 字にすると簡単だけど,やる方は大変ですよね。ただ,一つ一つ問題をつぶしていくと見えてくることもあるかと思います。それでもだめなら病院へ。お大事に。

    続きを読む
  • 発達障害。 職場のみんなも早く気づけよと思う。 うちの職場なら、ミスしても大丈夫な仕事に職場変えになる。 数万人働いているので、いろんな奴がいる。 人と違うのは確か。 少数派。 大人の発達障害で受診してみたら? 結構早く楽になるかも?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる