教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

失業保険を貰える期間について。 派遣社員で働いていますが今月末で契約更新出来ないと派遣会社を通して言われました。 今は自…

失業保険を貰える期間について。 派遣社員で働いていますが今月末で契約更新出来ないと派遣会社を通して言われました。 今は自分で社保、厚生年金払っています。仕事をした機会は5年3ヶ月、私は50歳代です。 ネットを検索してもよく分からないので失業保険を貰える期間と待機期間は1週間または3ヶ月のどちらなのか知りたいです。 主人の会社の社保に加入するにあたり、失業保険受取期間と待機期間も扶養に加入出来ない規定があります。 その為待機期間中も自分で国保、国民年金を支払うことになります。待機期間が3ヶ月となると、その間は無収入なのにそれらを支出する事になります。 私の契約更新については、自分では更新を希望していました。 また、企業様より他のポジションの派遣求人が有ると打診されましたが、勤務場所も全く違う場所で、仕事内容も資格や経験が無い自分には受けられない仕事内容でしたので(個人の判断です、必ずしも資格者が取り扱う業務ではありません)お断りしました。 情報に不足があれば追記致します。 詳しい方よろしくお願い致します。

続きを読む

140閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 夫の社保に入るのは後から考えて、週20時間働く前提で、仕事をさがせばいいでしょう。今までできていたし、可能では。その後きついならかんがえれば? 失業保険もらいながらすぐ働く人は、再就職手当てをもらいたい人が多めかも。 すぐ働ける仕事があっても、他に好きな仕事探してもいいし。 勤務場所が遠いのは、片道2.5時間以上とか、基準があったけど、変わってるかもしれない。 ハロワでの判断でしょうね 失業保険貰える期間、2ヶ月にヘンコウになってる。 プラス1ヶ月は必要だけど。

    続きを読む
  • 待機期間は、全ての人が7日です。 その後、退職理由によって、給付制限が(今は2ヶ月)ある人と、ない人に分かれます。 派遣の場合、他社の紹介を希望したけど、紹介されなかった場合、特定理由離職者となり、7日の待機期間のみです。 紹介されたけど、断った場合は、自己都合とみなされるのですが、前職よりめっちゃ遠いとか、月収換算で15%以上少ないとかは、紹介したウチに入らず、給付制限なしです。 最終的には、ハロワの判断なので、離職票に署名せずに、手続きに行って、事情を話して下さい。 それ以前に、再就職先を真剣に探していて、すぐ働ける事が大前提ですが、そこは大丈夫ですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる