教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

裁量労働制について 今働いている会社が裁量労働制です。 裁量労働制なんですが、一応コアタイムを各自設定して、実動労働時間…

裁量労働制について 今働いている会社が裁量労働制です。 裁量労働制なんですが、一応コアタイムを各自設定して、実動労働時間通りに働いている状況です。。基本在宅で、私自身は仕事が少ないと早く終業することが可能で、社長もそのような働き方を理解していますが、周りの状況もあり、実際はできていません。 ある部署がとても忙しく、早く終わるどころか繁忙期は深夜に作業していたり、、しています。 おそらく残業代は出てません。 在宅ということもあり、夜間帯にしていることなど上の者が知らないんじゃないかとさえ思います。 その部署の人たちはみんな仲が良く、助け合いの精神で、そのような働き方でも業務内容に疑問を持たず、改善すべきとの発想がないようです。 夜に勤務してくれた人に感謝し、夜に勤務できなかった人は申し訳なさから謝るような関係性です… 仕事内容についても、本来は業務外なのではというよくなことまで積極的にしている背景があり、それで繁忙となっているようです。 その仕事を受けてくる上司に一番の責任があると思いますが、疑問を持たず会社の言いなりになっている人もおかしいんじゃないかと思ってます。 しかも自分達が忙しいからその仕事の一部を、私など他の人に振るような流れになっていて、振られると確実にオーバーワークになるか、サービス残業が出てしまう状況となります。 そもそも業務内容が、裁量労働制にそぐわず、成果物が目に見えてわかるものではありません。 おそらく一般的な事務に該当するような内容なので、実働時間通りに働く必要が出てきています。 この会社、やはりおかしいのでしょうか。

続きを読む

104閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • おかしいです。 本当に裁量労働制なら、コアタイムを設けることはできません。(それができるのはフレックスタイム制です) そもそも、事務職は裁量労働制の対象外です。 https://www.mhlw.go.jp/general/seido/roudou/senmon/index.html

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

在宅(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる